公開:2019/01/27 Mika Itoh │更新:2019/01/27
タイヤチェーンの義務化、国道・高速道路の一部で導入へ
全国13区間の道路(国道及び高速道路)で、大雪時にタイヤチェーンの義務化を導入すると国土交通省が発表。開始時期は改めて案内される。
各地で雪が降ることの多くなる季節。中でも、大雪が降ると車が立ち往生したりトラブルが増えていたことから、義務化が検討されてきた自動車のタイヤチェーン規制について、
一部の道路で大雪の時(大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような異例の降雪時)に義務化される見通しであると、国土交通省が2018年末に発表しています。
写真はイメージ
チェーン規制の対象となるのは全国13区間。現時点で指定されている道路は以下の国道6カ所と高速道路7カ所となっています。
大雪時にタイヤチェーンが義務化される道路 【国道】
- 国道112号 月山道路(山形県西川町志津~鶴岡市上名川)27km
- 国道138号 山中湖・須走(山梨県山中湖村平野~静岡県小山町須走字御登口)9km
- 国道7号 大須戸~上大鳥(新潟県村上市大須戸~村上市上大鳥)16km
- 国道8号 石川県境~坂井市(福井県あわら市熊坂~あわら市笹岡)4km
- 国道54号 赤名峠(広島県三次市布野町上布野~島根県飯南町上赤名)12km
- 国道56号 鳥坂峠(愛媛県西予市宇和町~大洲市松尾)7km
大雪時にタイヤチェーンが義務化される道路 【高速道路】
- 上信越自動車道(長野県 信濃町IC~新潟県 新井PA)25km
- 中央自動車道(山梨県 須玉IC~長坂IC)9km
- 中央自動車道(長野県 飯田山本IC~園原IC)10km
- 北陸自動車道(福井県 丸岡IC~石川県 加賀IC)18km
- 北陸自動車道(滋賀県 木之本IC~福井県 今庄IC)45km
- 米子自動車道(岡山県 湯原IC~鳥取県 江府IC)34km
- 浜田自動車道(広島県 大朝IC~島根県 旭IC)27km
これら区間のチェーン規制は、従来であれば通行止めとなる状況だったところを、タイヤチェーン装着車のみ通行可能とするもの。対象エリアには、チェーン装着車しか走行できない区間であることを知らせる新標識も設置。
具体的な開始時期については、今後アナウンスされる予定となっています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島カメラ中古市、マリ―ナホップで中四国最大級カメライベント!無料鑑定・買取も
- 広島-ベトナム ハノイ線 初の直行便就航、週2便運航
- 魔法の美術館、直観的に楽しめる企画展が広島県立美術館で開催
- 西村キャンプ場に今田耕司が登場!おじさん2人の奄美大島キャンプ 全国放送
- TSUTAYAで全国パン博覧会!広島・島根に人気のご当地パン集結
- 毛穴撫子×瀬戸内レモン×重曹で、透明感アップの泡洗顔が登場