公開:2019/11/15 伊藤 みさ │更新:2019/11/15
マツダ ロードスターが「日本自動車殿堂」入り!
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
初代 マツダ ロードスターが、「日本自動車殿堂 歴史遺産車」に選定・登録されました。変わらぬコンセプト・生産台数100万台突破などあらゆる点が評価されています
小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(初代)」が、
日本自動車殿堂 歴史遺産車 に選定されたことをマツダ株式会社が発表しました。
初代 マツダ ロードスター(1989年)
マツダ車がこれに選定・登録されるのは、2003年のコスモスポーツに続き2度目。
日本自動車殿堂 歴史遺産車 とは、「特定非営利法人 日本自動車殿堂」が日本の自動車の歴史に優れた足跡を残した名車を選定し、日本自動車殿堂に登録し、永く伝承するもの。
初代のロードスター(正式名称:ユーノス ロードスター)は、「4代にわたる変わらぬコンセプト」、「累計生産台数100万台を超え、世界記録を更新し続けている」、「魅力的なスタイリング、クルマを操る楽しさを提供し、日本の技術水準の高さを世界に知らしめた」ことが評価され、登録されました。
今年は歴史遺産車が4車選定されており、初代マツダ ロードスターのほかに以下3つがあります。
- 三菱A型(三菱甲型) (1918年)
- いすゞエルフ TL151 型 (1959年)
- ヤマハ スポーツ SR400 (1978年)
ロードスターは1989年の発売以来、累計生産台数100万台を突破。ギネス世界記録や日本カー・オブ・ザ・イヤーの受賞、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー/ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー のダブル受賞を果たすなどしています。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- アストラムラインで30年活躍した6000系、5月ラストラン イベント開催も
- 広島出身・塚本恋乃葉「イッテQ」出川ガール就任!ハードなロケも父譲りのガッツでこなす
- ネモフィラウィークスタート!見ごろ迎え、植物公園でGWまでイベント
- 広島人は免許取ったらどこいく?山もいいけど海側はお得「ハッピー瀬戸内ドライブキャンペーン」
- アイスもらえるよ!アイスクリームフェスタ2025 東京・広島・福岡など全国8都市で開催
- 何これ可愛すぎ…!イルカが宮島沖・大野瀬戸で船に寄り添い泳ぐ風景