因島水軍まつり 「火まつり」 跳楽舞や甲冑武者の松明練りまわしも
因島水軍まつりの第2部「火まつり」。鉄砲隊や跳楽舞(ちょうらくまい)と呼ばれる踊り、100人の甲冑武者が松明を持って練り歩きなど!
因島水軍まつり 第2部、火まつり が8月28日に開催されました!火まつり では、鉄砲隊が火縄銃を披露したり跳楽舞(ちょうらくまい)と呼ばれる踊りをチームごとに披露し競いあいます。
また、甲冑武者たち100人が松明(たいまつ)を持って、無病息災を祈って練り歩く姿は、迫力がありました。
スタートしたのは、夕方5時から。ビーチには、まだ太陽がギラギラと照りつけていて立っているだけで汗だくになるような状態。
水軍まつり、昼から夜にかけての様子
そんな中でも、早い時間から場所取りをしている人も多くいました。浴衣とビーチ、いいですね。
村上水軍の紋、丸の中に「上」の文字が入ったマークもあちこちで見かけます。
屋台もいろんなお店がギッシリ。いい匂いが漂っています。
そんな中、地元の小学生たちの太鼓の演奏で、因島水軍まつり 「火まつり」はオープニングを迎えスタートしました。
その後、甲冑を着た岡山城鉄砲隊も登場!
火縄銃に弾を込めて・・・
「打てーー!」の合図で、ドーーーン!という音が響く。
なかなか目の前で見ることのない銃を発砲した時の迫力ある音に、会場もどよめきます。オープニングの時は人もまばらだった会場も、いつの間にか、右をみても左をみても、人でいっぱいになっています。
その後、跳楽舞(ちょうらくまい)を各チームが披露し、甲冑武者たちによる大松明の練りまわしなども。
最後は花火でフィニッシュ!
打ち上げ本数は少ないものの、最後のほうは迫力もあり、なかなか素敵でした。
個人的には、今回が初の因島水軍まつり でしたが、近隣の町からゲストを呼んで「三原やっさ踊り」が披露されたり、「尾道ベッチャー太鼓」も見れて内容も充実していましたし、独特で珍しくて面白かったですよ。
水軍まつり 「火まつり」の様子は、動画でも撮影してきましたので以下よりどうぞ!
▼因島水軍まつり ベッチャー太鼓 1
▼各チームで競う 跳楽舞(ちょうらくまい)
以下の動画で 2分42秒のとこから出てくるチームがカッコイイ。
▼岡山鉄砲隊
▼因島水軍まつり 入陣
▼因島水軍まつり 大松明 練りまわし
▼花火大会
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 宇宙好きの子供向け!JAXA講演イベント、広島蔦屋書店にて開催
- 共演NG?バイきんぐ小峠「西村キャンプ場」にサプライズ出演、広島で6年ぶりコンビロケ
- でんじろう先生が広島にやってくる!呉市・福山市で科学実験を学んで楽しむ公演
- 2年ぶり!ホテルロビーで生演奏を再開、グランヴィアが地元・広島の演奏者を募集
- 広島電鉄×徳川、路面電車「トランルージュ」でお好み焼の食育イベント開催
- 広島で『リトルマーメイド』劇団四季のディズニーミュージカル、7月スタート