公開:2020/05/27 伊藤 みさ │更新:2020/05/27
友元神社に昇鯉岩(しょうりがん) カープ観戦前にエキシティ広島で願掛け
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 南区 スポット 観光
エキシティ広島2階の通路部分(ペデストリアンデッキ)を歩くと出会える「友元神社」。ここにはカープ観戦の前に立ち寄り触れていきたい「昇鯉岩」が設置されています
広島駅南口、エディオン蔦屋家電を核テナントとした再開発ビル「エキシティ・ヒロシマ」の2階屋外、ペデストリアンデッキの一角に、小さな神社「友元神社」が建てられており、
友元神社(広島市南区松原町14−29)には、広島東洋カープの勝利を祈願るモニュメント・昇鯉岩(しょうりがん)も設置されています。
このモニュメントは平成29年(2017年)4月、エキシティ広島の開業を記念して寄贈されたもの。
勝利への願いが込められた野球ボール型の御影石で、側面には躍動感ある「鯉」の姿が。
そばには「野球観戦の折には是非お立ち寄り頂き、一緒に勝利を願ってください。様々な色に輝く鯉の岩に願いを込めて触っていただくことによって、その願いは成就されるでしょう」と書かれた案内板も。
“駅前の友元さん” 幸運・勝運・家内安全などの御利益
カープロードの上を通るペデストリアンデッキを通るとであえるこの友元神社は、「駅前の友元さん」として親しまれているそう。
現地案内によると、友元神社(とももとじんじゃ)には、神皇産神・伊那綈伊那丹 2柱の大神はじめ4柱の神と、この里を見守る御神体として毛利元就公の義弟 友元明公を迎え、祀られています。
ペデストリアンデッキの一角で、緑の植え込みに囲まれている小さな神社・友元神社。
マツダスタジアムに向けて広島カープの観戦に向かうときに、必勝祈願してみては。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 生まれ変わった広島駅ビル!ミナモアのおすすめ楽しみ・過ごし方、注目ポイントは
- ミナモアの開業後も続く「広島駅の工事」残りの完成スケジュールは?
- 子供もマニアも喜ぶ!鉄道模型の店 ポポンデッタに「広島新駅ビルのジオラマ」登場
- ディズニーストア 日本初のデザインでオープン、広島らしい赤・もみじ饅頭デザイングッズも
- 居心地のいい「中央アトリウム」広島駅の路面電車ターミナルが見渡せる!開放的な吹抜け空間へ
- ミナモア 駐車場はアクセスに注意、提携駐車場はエキキタにも