公開:2021/01/06 伊藤 みさ │更新:2021/04/21
尾道大橋 開通から約50年、2021年2月に夜間全面通行止め
尾道大橋(無料)の老朽化が進んでおり、2021年2月に夜間全面通行止めを行い、塔の塗り替え工事を行います。このほかにも交互通行、再度の全面通行止めもあり。
広島県尾道市の市街地から対岸の向島に架かる
尾道大橋(無料、一般国道317号)が、塔の塗り替え工事を行うため、数日間の夜間全面通行止めを行うと県が発表しています。
尾道大橋は昭和43年の開通から50年以上が過ぎており、老朽化が進んでいます。
島に暮らす・島を訪れる人たちの行き来を支える尾道大橋を今後も安全・快適に利用できるようにと順次補修工事が進められるが、この度は「塔の塗り替え工事」を実施。
尾道大橋(左)と新尾道大橋(右)工事が行われるのは左の橋
作業足場の土台設置・撤去などがあるため、全面通行止めとなる。
期間・時間帯・う回路は以下の通り。
規制場所:尾道大橋(無料)
規制期間:2021年2月1日(月)~2月6日(土)※2月5・6日は予備日
軽自動車~特大車は通行不可。歩行者・自転車・二輪車は通行可能だが、作業状況により20分程度待つ場合あり。規制時間:0時~5時
迂回路:しまなみ海道(新尾道大橋・有料)
このほか、2021年1月18日~7月10日(予定)は夜間片側交互通行、2021年6月下旬(予定)にも6日間程度全面通行止めが行われる予定。詳細は別途尾道市HPで発表。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- せとだレモンマラソン エントリーがスタート、環境負荷低減やマルシェ開催など新たな試みも
- 4年ぶり おのみち住吉花火まつり開催、交通規制・ロープウェイ延長・臨時駐車場も
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 因島に一棟貸し宿 THE LANDSCAPE(ランドスケープ)築80年の日本家屋をリノベーション
- 尾道駅前で25年「尾道福屋」年明けに閉店へ
- ゲオ因島店が閉店、5月21日まで売り尽くしセール実施