公開:2014/07/26 Mika Itoh │更新:2021/10/10
尾道市因島(旧因島市)のマンホール
- タイトルとURLをコピー
- 尾道市 スポット 観光
広島県尾道市因島のデザインマンホール。因島が尾道市と合併する前の「因島市」の時のもので、真ん中には因島を拠点に活躍していた村上水軍の船がイメージして描かれています。
広島県尾道市因島のデザインマンホール。因島が尾道市と合併する前の「因島市」の時のもので、真ん中には因島で活躍していた村上水軍の船がイメージして描かれています。
因島には、村上水軍の拠点としていた因島水軍城があります。また、7月下旬から8月末にかけて 因島水軍まつり(島まつり、火まつり、海まつり)が3回に渡って開催されます。
また、マンホールのフチに描いてある花は、蚊取り線香の原料となる除虫菊(じょちゅうぎく)。5月になると見頃を迎える除虫菊は、因島のあちこちで綺麗に咲いている風景が見られます。
この他、因島出身のアーティストにはポルノグラフィティ(歌手)や、東ちづる(女優)、湊かなえ(小説家)などがいます。
マンホールの周りが黄色く塗ってあるのは、なぜ?
今回みつけた因島のデザインマンホールには、まわりに太めの黄色いラインが塗ってありました。
これはどういう意味があるのだろう・・・?と気になり調べてみたところ、黄色く塗っているのは「消火栓のマンホール」と「防火水槽のマンホール」の周りで、
消火栓は、消防活動の時にここから水を引っ張ってくるため、このマンホールの付近に駐車しないよう注意を促すために目立たせているようです。また、防火水槽は消火栓で水が足りなくなった時に使われる水を溜めているとのこと。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 広島県・因島で「耳祭り」桃の節句にちなみ「人形供養祭」も同時開催
- 尾道・ベラビスタが営業休止、瀬戸内一望の大人リゾートホテル 約50年の節目に
- 千光寺山荘は 尾道倶楽部へ、2025年3月リニューアル!エリア屈指の眺望
- 尾道でウインターイルミネーション、テーマの異なる2種類のライトアップ
- 秋の尾道一望スポットで!ロープウェイまつり開催、キッチンカーやお茶振舞いも
- 犬の日に「わんこ祭」尾道・因島で飼い主と愛犬のお祓い、犬柄のお守りも