夏休み自由研究に使える!おかしな自由研究、JAXAと森永のコラボ商品
お菓子を使って学びを楽しくする、というおかしな自由研究キットが森永製菓から発売されます。JAXAが協力して作った、宇宙とお菓子のコラボ商品!夏休みの自由研究に使えそうです
お菓子を使って学びを楽しくする、「おかしな自由研究」という名のお菓子がが森永製菓から発売されます。
遊び心満載なこのお菓子、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の開発協力を得て作られた本格的なもので、 “お菓子と宇宙の融合により子どもたちの探究心に火をつける”というコンセプトになっている。
なんだか夏休みの自由研究にも使えそうな本格的な出で立ち。2014年7月19日に発売されるのは3種類で各1250円と、価格もけっこう本格的。
画像左から、「夏の夜空におかしな星座をつくろう」「もしも地球がチョコボールだったら」「宇宙飛行士試験」で、それぞれの容器の中にはチョコボール・ポテロング・おっとっと・ミルクキャラメルなど森永製菓のお馴染みのお菓子が入れられていて、お菓子で宇宙のスケールの大きさなどが学べる。
おかしな自由研究 各商品の詳細
◆夏の夜空におかしな星座をつくろう
内容:おっとっと2袋、ポテロング、ラムネ、おかしな星の地図、おかしな星座シート
できること:
夏の夜空に輝く星座や自分だけのオリジナル星座をお菓子でつくる。さらにこのパッケージを外に持ち出せば実際に夜空の星の観察を親子で楽しめる。(対象年齢は1人なら小学4年生から、親子なら小学1年生から)
◆もしも地球がチョコボールだったら
内容:チョコボール、チョコチップクッキー、ミニチュッパチャップス、紙メジャー、ミッションブック
できること:
地球がチョコボールの大きさだったら…と想像しながら身近なもので10億分の1の大きさの宇宙をつくる。自分だけの宇宙をつくる体験を通して、宇宙のスケール感が身に付く。(対象年齢は一人なら小学6年生から、親子なら小学1年生から)
◆宇宙飛行士試験
内容:ミルクキャラメル、おっとっと2袋、ハイチュウ、ラムネ、ミッションブック、アイスの棒6本
できること:
実際の宇宙飛行士試験を元にして作られた試験。お菓子を食べながら考える「おかしな」試験だから、宇宙飛行士に関する知識を楽しく学べる。(対象年齢は1人なら小学4年生から、親子なら小学1年生から)
お菓子でありながらこどもたちの宇宙への興味につなげる商品。ここから興味を持ち始めて、将来の宇宙飛行士が誕生する!?なんてこともあるかも。
また、このキット発売に連動して、実際にみんなで学べるワークショップが関東を中心に開催されます。ワークショップについての詳細やキットの購入についてはおかしな自由研究専用サイトにてご覧ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ソロ飯派に朗報!焼肉ライクが「ひとり鍋」導入、すき焼き・しゃぶしゃぶ・火鍋も
- ステラおばさんのクッキー、2023年から毎月19日はクッキー詰め放題!
- コメダのモーニングで「ご当地ジャム」白桃・レモンなど各地の名物を使用
- 広島県産のりんごやレモン使用!アップルホットジンジャーなど生姜湯シリーズで、身体ポカポカ
- サッポロ一番 塩らーめんに「冷やし瀬戸内レモン」登場、温も冷もイケる
- キング軒監修 広島式汁なし担担麺がかっぱ寿司全店にて発売