レシピも豊富、フィリップス ノンフライヤーが日本上陸!
フィリップスから、ノンフライヤーという「油を使わずに揚げ物ができる電化製品」が4月下旬に発売されています。唐揚げができることは分かってるけど、その他の レシピはあるの…?
フィリップスから、ノンフライヤーという「油を使わずに揚げ物ができる電化製品」が4月下旬に発売されています。フィリップスといえばオランダに本社を置く会社で特に電気シェーバー(ヒゲ剃り)などでお馴染み。そんなフィリップスですが
ノンフライヤーはすでに海外で大ヒットしていたそう。(海外では エアフライヤーAirfryer という名前で発売) 天ぷら・唐揚げ…と、揚げ物好きな人の多い日本でもまさに「満を持しての発売」という感じです。
Photo by PHILIPS ノンフライヤー
ノンフライヤーは、食材に含まれる油で表面を一気に加熱。また、この機械の中で最高200度にもなる熱風を上から下へ高速で循環させて食材全体を一気に加熱することでサクサクの食感に仕上げる事ができるのだそうです。
「食材に含まれる油で揚げ物にする」…じゃあ、肉料理とかしかできないじゃん…。と個人的に思っていましたが、見本で提案されているレシピも意外とバリエーションが豊富だったところに驚き。
唐揚げからポテト、さつま揚げ、グラタン…!しかし天ぷらには向かない?
ノンフライヤーがテレビなどに出る場合、唐揚げやエビフライがよく紹介されていて「ジューシーに出来上がってる!」というコメントもあり 美味しくカロリーオフができる事は分かりますが、唐揚げだけの為に4万円弱のお買い物はお財布に優しくない…。
※画像はイメージです
そこで ノンフライヤーでこの他にどんな料理ができるのか?を調べてみたところ、
カレーパン
予め作っておいた「カレー味の具(タマネギやミンチを炒めたもの)」を食パンでサンド。溶き卵をくぐらせてパン粉をまぶし、ノンフライヤーでおよそ10分。
フライドポテト
皮をむいてカットしたジャガイモを水にさらして、水気を切った後はノンフライヤーでおよそ15分。(サラダ油をまぶしてからセットしてもよい) できたら塩をふる。
さつま揚げ
皮をはがしたいわしを包丁でたたいて、ささがきごぼうを混ぜて形を整え ノンフライヤーでおよそ12分。
ホワイトソースや具をグラタン皿にいれてチーズを振り、ノンフライヤーでおよそ12分。
Via japan.philips.co.jp
などなど、この他にもキッシュやカップケーキなども作れて「オーブン」のようにも使えそうな感じ。ただ、液状の衣をくぐらせて油の中で衣を立たせるような天ぷらをつくる事は難しいよう。
ただしつけた衣の形のまま出来上がるフリット(フランス風揚げ物)はできるようです。できない事も当然ありますが「ヘルシーに揚げ物が食べたい!」というワガママには十分応えてくれそうなノンフライヤー。ちょっと欲しくなりました。
お米でパンが作れる「ゴパン」も人気商品となり、レシピ本も出たりしたので ノンフライヤーのレシピ本も出てくるかもしれませんね!
フィリップス ノンフライヤー(amazon)
Nongryer(ノンフライヤー) フィリップス公式
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 5月9日はアイスクリームの日!東京・広島・福岡など各都市でアイス無料配布
- ソロ飯派に朗報!焼肉ライクが「ひとり鍋」導入、すき焼き・しゃぶしゃぶ・火鍋も
- ステラおばさんのクッキー、2023年から毎月19日はクッキー詰め放題!
- コメダのモーニングで「ご当地ジャム」白桃・レモンなど各地の名物を使用
- 広島県産のりんごやレモン使用!アップルホットジンジャーなど生姜湯シリーズで、身体ポカポカ
- サッポロ一番 塩らーめんに「冷やし瀬戸内レモン」登場、温も冷もイケる