保命酒せんべい、ハーブの香り漂う鞆の浦ならではのお菓子
福山市鞆の浦に伝わる 漢方入りのお酒、保命酒。その保命酒が練り込まれた 鞆の浦ならではの お土産品が 保命酒せんべい(12枚入/300円) 。お土産などに。
広島県 福山市鞆の浦に伝わる 漢方入りのお酒、保命酒。その保命酒が練り込まれた 鞆の浦ならではの お土産品が 保命酒せんべい(12枚入/300円) です。
保命酒せんべい は「元祖 保命酒」を発売したとされる 入江豊三郎本店が販売しており、入江本店の保命酒ならではのカラフルなラベルが目印のお菓子です。
手のひらサイズの黒い箱に入った 保命酒せんべい。封をあけてみると…?
保命酒せんべい、まずは保命酒の味を確かめてから
外の箱をあけた時から、何種類もの薬草が入った あの保命酒の香りがふわっと漂います。
薄焼きの、パリパリとした小さなせんべいにはかわいらしい模様が入っていて、実際に食べてみると ほんのり甘くて口の中で柔らかくなるので お年寄りなどにも食べやすいタイプです。
保命酒せんべいには 16種類の漢方薬味入り保命酒 のほか、独自に桂皮(けいひ)が加えられているようです。桂皮とはシナモンのことで 生薬として用いられる時には 桂皮と呼ばれるとか。
保命酒を使った商品は他に のど飴がありますが、けっこう甘めなので個人的には せんべいの方がサッパリとして好みかな という感じ。(アルコール分は含まれていません)
入江豊三郎本店は、店舗の6軒隣にあるという酒蔵を一部改装し「入江保命酒資料館」(入館料無料)もつくっているそう。そんな歴史深い保命酒の元祖は新商品開発にも熱心で 保命酒ジュレ(ゼリー)や鞆の浦サイダーなども販売中です。
保命酒も店舗で試飲させてもらえるので まずはその味をご自身で味わってみては。
おせんべいは入江本店のほか、福屋などのお土産コーナーでも販売中(店舗によって取扱いがない場合もあります)。
保命酒(ほうめいしゅ)は、広島県福山市鞆町名産の薬用酒。
生薬を含むお酒として「瀬戸内の養命酒」とも言われることがあるそうで 保命酒自体は 冬はお湯割りで身体をあたため、夏は水割りで夏バテ防止によい として親しまれています。
▼入江豊三郎本店
住所:広島県福山市鞆町鞆600-1
[入江本店の場所を地図で確認する]
営業時間:9時から17時
休日:大晦日と元旦より3日まで(都合により変更の場合もあり)
電話:084-982-2013
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 高級食パンの「嵜本」広島三原店・広島福山店を閉店
- 元祖豚丼屋TONTON福山店がオープン、北海道帯広の名物グルメが中国地方初上陸
- 福山サービスエリア・下り線、グルメコーナーが「広島グルメ」を味わい尽くせるお食事処へリニューアル
- 備後フィッシュ・ワインフェス同時開催、美術館前広場に福山グルメ
- 銀座に志かわ 広島福山店、県内2店舗目が福山にオープン
- 握りたてホカホカ!「できたておむすび米米」JR福山駅に、おにぎり専門店オープン