菓匠茶屋の大判焼き(二重焼き)、お茶屋さんの和スイーツが人気
広島県内のフジグランやサンリブの中にテナントとして入っている和・お茶スイーツの店、菓匠茶屋(かしょうちゃや)。個人的にもハマッている菓匠茶屋さんの人気商品・大判焼き(二重焼き)です!
広島県内のフジグランやサンリブのテナントとして入っているお茶とスイーツのお店、菓匠茶屋(かしょうちゃや)。老舗お茶屋さん「駿河園」が作った抹茶スイーツ・茶の環ブランドがテレビで紹介されるなどで有名になりましたが、菓匠茶屋は駿河園がプロデュースしたお店です。
元々、抹茶やきな粉、ほうじ茶を使ったソフトクリームが人気のお店でしたが、数年前から店頭で大判焼き(二重焼き)を焼き始め、こちらもあっという間に人気商品となりました。
(写真は廿日市市のフジグランナタリー店内1階に入っているお店)
大判焼きはどのデパートでもよく見かける和スイーツですが、クリームや生地に抹茶が入ったりと、お茶屋さんならではのメニューが充実しており、幅広い年齢層から愛されています。
菓匠茶屋の大判焼きはクリームやあずき、2種類入りも
今回頂いたのは、以下の3種類。
左から:ダブルクリーム(抹茶クリーム+豆乳クリーム)/あずきミルク(あずき+ミルククリーム)/抹茶カスタード
どれも甘すぎず、当然ながらあたたかいお茶との相性バッチリ。この他、季節によって栗や桜のクリームや餡子が入る事もあります。
生地が薄く、中身がたっぷり入った大判焼きはお得感があり食べ応えもしっかり。持ち帰って冷めたらオーブンやトースターで軽く焼いて表面をカリっとさせて食べるのもおすすめです。
季節を通して抹茶スイーツが楽しめる菓匠茶屋、お茶の葉や茶の環スイーツの販売(持ち帰りのみ)もあり、おやつの時間帯は特に人が集うお店となっています。
菓匠茶屋は広島県廿日市に本社を置き、県内には店舗が8店舗(2015年3月現在)。この他山口や香川や九州にも店舗があるそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 宮島かき祭り、2023年も開催中止へ
- マクドナルド廿日市宮内店オープン、マックカフェ&プレイランド併設店舗
- カカオキャット×チョコレートオリジン、広島初出店!ゆめタウン廿日市にチョコレート専門店
- 宮島チョコレート、宮島をイメージした味で全9種類
- もみじ饅頭スライムがあらわれた!ドラクエが広島「やまだ屋」とコラボ、宮島限定メニューも
- 瀬戸内クラフトレモネードが宮島口にオープン、果実まるごと使用の広島レモネード専門店