牡蠣と広島菜の贅沢パスタソース、海の香り漂う一皿に
広島の名物である、牡蠣と広島菜を使用した「牡蠣と広島菜の贅沢パスタソース」。高木食品より発売されています。お土産や、ちょっと贅沢したいときにも。
宮島口の商業施設・etto(エット)の中のお土産物屋さんで見つけた、
「牡蠣と広島菜の贅沢パスタソース」。

和風しょうゆ味とペペロンチーノ味の2つがあり、どちらもコンパクトなパッケージで1人前入り。

牡蠣と広島菜という広島名物の素敵なとりあわせ。広島菜はごはんに合うので、パスタにだって合うハズ!とお試ししてみました。
凝縮した旨味たっぷり!簡単おいしい広島味パスタ
作り方は簡単で、牡蠣のオイル漬けをオイルごとフライパンにあけて熱し


パスタのゆで汁を適量(筆者はお玉1杯~1.5杯分)入れて強火で混ぜる。茹でたパスタを投入して和えたら完成です。
どちらも広島菜の方は同じ味に感じましたが、牡蠣のオイル漬けは以下のような違いがあるよう。
- 和風しょうゆ=牡蠣+コーン油+醤油など
- ペペロンチーノ=牡蠣+オリーブオイル+にんにくなど
両方同時に作ってみましたが見た目はほぼ変わらず。

ペペロンチーノはにんにくの風味が出たオイルが麺に絡んで、ピリ辛。
和風しょうゆ味は、オリーブオイルとにんにくの香りがない分ダイレクトに牡蠣のうまみが麺にも絡んで、味が濃く感じました。
どちらも口の中に海の香りが広がって、おいしいパスタでした。広島菜は青菜の香りはほぼなく、佃煮のような感じになっていました。
ゴロっとした牡蠣が入る一品としてちょっと贅沢したいときや、広島土産にもおすすめ。
販売元は広島市西区の高木食品さん。宮島口のetto(エット)では1階に土産店「安芸の幸 たかき」を出店しており、こちらで購入しました。(ettoは最新の営業状況をご確認ください)
なお、こちらの商品は廿日市市のふるさと納税返礼品にもなっているようです。
また、このごろ各社からよく売られるようになった「牡蠣のオイル漬け」を使ってパスタを作るのも美味しいのでおすすめ。自宅で簡単にアヒージョを作って、残りにパスタを絡めるのもまた美味しいですよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
あわせて読みたい
- 宮島口 ナイトマルシェとはしご酒、夏の夜ちょっぴり大人なイベントで癒されて
- リゾート施設「ハウオリ」廿日市市の海沿いでハワイがコンセプト、レストランなどオープン予定
- 古今果のかき氷、宮島口の和モダンな癒し空間でひと休み
- 開運すみっコぐらし庵、宮島にオープン!スイーツや土産の新業態
- カフェロブ広島宮島口店、ふわしゅわ台湾パンケーキに癒される人気カフェ
- 廿日市「パンチャン」韓国料理のお店、惣菜テイクアウトやイートインも