しゃもじ のお店 杓子の家、広島宮島の伝統は 贈り物にも!
しゃもじ 専門店 「杓子の家」 広島宮島 の伝統は 贈り物 にも◎しゃもじ って……広島 の高校野球で応援でたたいたりしゃもじ に文字が書いてあったり……しゃもじの由来からカープのことまで……!?
しゃもじ って言えば、広島の高校野球で応援でたたいたり
しゃもじ に文字が書いてあったり。
なにかしら、縁起がいいものだとは思っていた。
けれど、しゃもじ って、広島の
宮島のお守り …?なの?という感覚でした。実は。
え、そんなことも知らないの!!?と、
いろいろ教えてくれたのが、杓子の家。
宮島観光 の途中にフラッと立ち寄った
しゃもじ のお店で、 しゃもじ とは……から教えてくれました。
宮島の表参道商店街、杓子の家で 「しゃもじ」のいろは。
しゃもじ の形は、琵琶の形。その昔、宮島の光明院の修行僧が
「宮島には主な産業がない」と気づき、島民たちに
宮島の島内で仕事が出来るようにと
弁天様がもつ琵琶と形が似たしゃもじを
宮島参拝のお土産 ものとして売り出したらどうだろうか?と、
島民に勧めたことが始まりなんだそうです。
また、しゃもじはその用途から
「相手をメシとる」=「飯 取る」とか「すくいあげる」などと言われ、
しゃもじは縁起物として親しまれています。
初めは裏山などの木の切れ端などを使って作っていたそう。
それが今では伝統的な宮島 を代表するお土産物。
カープしゃもじ なるものもあり、けっこうバリエーションも豊か。
前田と、ソヨギ。けっこうカワイイです。
ちなみに、広島市民球場が新しく
マツダスタジアムに生まれ変わった時にカープファンの
杓子の家 のご主人はカープのブラウン監督はもちろん、
一軍選手の皆さんから、しゃもじに直筆のサインをして貰ったのだそう。
それに加えてハングル文字や
「脱!メタボリック!!」なんて文字もチラホラ。
杓子の家 は、それにとどまらず
希望の文字をその場で書いてくれるそう。
アツい言葉から、脱力系の言葉まで、柔軟に対応してくれます。
ご主人が 杓文字 をつくり、奥様が絵付けや筆入れを。
携帯ストラップから大きなものまで
しゃもじ代金のみでやってくれるというから嬉しいですね。
杓子の家 の話を奥様からききながら
宮島 について、 広島 について知らない事だらけだな?と
恥ずかしながら痛感させられました。
そのうちの一つ、全国からコレクターが求めてやってくるという
宮島土鈴 ( どれい )や 張り子 ( ペーパークラフト )で
全国的にも有名な越智正宗 さんや 田中次郎 さんの作品も
杓子の家 で購入できるそう。
張り子(ペーパークラフト)
宮島土鈴(どれい)
杓子の家 の奥様のお陰で宮島の民芸品のことや、しゃもじ の歴史、
そして、地元・宮島を思うアツい気持ちがお話を聞いていて
すごく伝わってきました!おばちゃん、ありがとう。
▼杓子の家
住所:広島県廿日市市宮島町488
TEL:0829ー44ー0084
FAX:0829ー44ー1084
HP:杓子の家 ホームページ
あわせて読みたい
- 宮島・海の中に立つ石灯篭「聖崎灯台」
- 宮島で福豆まき、大聖院の節分会で福を掴もう!
- 毛利丸、遊覧船で宮島のレアスポットも観光案内
- グランヴィリオホテル宮島口 和蔵の宿、ルートインホテルズが2020年に開業予定
- 宮島かき祭り2019、土手鍋・かきめしなど料理と直売お得な2日間
- 宮島口に観光案内所、英語・フランス語などパンフレットも7ヵ国対応
ads