公開:2022/10/07 Mika Itoh │更新:2022/10/07
大鳥居がチラリ!朱色あざやか、宮島・厳島神社 大鳥居の工事足場を解体中
- タイトルとURLをコピー
- 廿日市市 スポット 観光
3年に渡って続けられていた宮島・厳島神社の大鳥居 大規模工事。改修工事もいよいよ終わりに近づき、周辺を覆っていた工事足場の撤去がスタートしており鳥居の上部がお目見えしています。
宮島・厳島神社の大鳥居が、2019年6月17日から大規模保存修理をスタートして早3年。足場の撤去がはじまり2022年10月6日には大鳥居の上部が顔を出していました。
鮮やかな朱色で美しい姿をチラリと見せてくれた大鳥居。対岸からも朱色が目立ち、よく見えます。
10月6日には扁額(へんがく)も両面に取り付けられました。
厳島神社の発表によると「令和4年(2022年)中に工事足場を撤去できる見込み」とのこと。工事で長くベールに包まれていた大鳥居ですが、全貌がまもなく見られそうです。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 廿日市の大規模工事、2029年の開業目指し一大観光エリアの整備が進む風景
- 【ビフォーアフター】厳島神社の大鳥居・70年ぶりの大規模修理工事、2023年12月に完了
- 宮島・厳島神社の年末年始、初詣は0時から拝観可能!満潮・干潮時刻など
- JRフェリーが元日に乗船記念品プレゼント、海上から大鳥居・厳島神社見る航路で
- 宮島の「多宝塔」が工事中、2025年秋ごろまで
- 宮島の隠れビュースポット!etto宮島交流館(まちづくり交流センター)大杓子の展示・休憩にも