動画で見る227系!広島新導入のウルトラボディと試運転の様子
2015年3月に公式デビューとなる広島新投入の227系電車。車内の様子や新運転で走る様子を動画でご紹介します。
2015年3月、広島エリアに初めて導入され公式デビューとなる227系電車。広島ではラッピング電車をはじめ、白や黄色・青色などのカラー塗装されたボディの電車が走っている事が多いですが、227系電車はキラっと光を集めてはじくシルバーのステンレスボディ。
※115系電車(黄色)と、これの置き換えとして投入される新型電車227系
これをベースに赤のラインが入ると男性的で強そうなイメージとなりますが、車内には「安全」を最優先させながら心遣いや装備は人にやさしさが施されています。
227系が海や川・山…と自然豊かな広島を走り抜ける姿が見られる日までもうすぐ。公式デビューよりも一足先に見る事ができたお披露目会での車内の様子と走る姿を動画でご紹介します。
人や環境にも優しい227系
まずはJR岩国駅から227系が試運転で発車していく時の様子を動画でご覧ください。
走り出す時も、スムーズで走行音も静かな感じがします。
ステンレスボディと車内の様子は以下の動画より▼
発車時に傘などがドアに挟まり引き抜こうとする動きを検知する装置を備えていたり、バリアフリーのトイレ、ドア付近エリアの広さと補助席、景色を楽しめる大きな窓など、みんなが利用しやすい車内に。
また、ブレーキ時に発生する電気を別の電車で再利用するというシステムや行先表示器・室内照明にLEDを採用することで見やすく、環境にも優しい電車に。(車内の様子・詳細はこちらの記事で写真でご覧頂けます)
公式デビューを前に試運転やお披露目会が各地で行われているため、県内でもあちらこちらで目撃されている227系。
山陽本線・呉線・可部線に順次投入され、2018年度までに276両(3両編成64本・2両編成42本)が広島中を駆け巡る計画となっているため、数年後にはこの電車が広島の“スタンダード” になっていきます。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー
- 広島木遣り音頭「ソリャーヤートコセー ヨーイヤナ」広島のお祭りで歌い継がれているあの曲
- ご当地風景が表紙になった広島限定「ロルバーン」瀬戸内風景・レモンのデザインで
- 全国1位!広島は「おうちコーヒー」に最もお金をかける県
- 福山駅の改札扉にデニムとバラ、産地PRで