公開:2014/07/08 Mika Itoh │更新:2019/08/11
工事中を楽しく彩る、可愛い単管バリケードたち
工事現場などで見かけるバリケード。昔は「安全第一」と書かれたオレンジ色のバリケードが主流でしたが、最近は動物など可愛いデザインのものが増えています。
車で街を走っていると、工事中の現場で見かけるバリケード。何だか最近、可愛くなっていませんか。
工事中のエリアを囲うように置かれていたバリケードといったら、一昔前まではほとんど以下の黄色いバリケードか、
赤いカラーコーンを並べて繋いである風景が、広島では多く見られていたのですが
最近は動物モノがかなり多く並んでいます。
街角でみかけた、単管バリケードたち
最近よく見かける単管バリケードは、以下のようなもの。
ウサギや
鹿バージョン、
イルカに
アヒル、
サル、
パンダ&キツネ、
カエルまで!また、沖縄県では
シーサーの単管バリケードもありましたよ。
場所によっては、長い直線の道にこれらの可愛い単管バリケードがズラズラーッと100個くらい並べられている工事現場もあり、かなり目を引きます。
やたらとバリエーションが増えてきているのは広島県だけなのかと思いきや、どうやら全国どこにでもあるよう。動物シリーズは他にも沢山あり、トラやクマ、タヌキ、カッパ等など、バリエーション豊富です。
広島県内にある「飛出し坊や」のバリエーションの多さにも驚きましたが、バリケードまで可愛くしてしまうなんて。こういう発想は、日本人ならではなのかもしれませんね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー
- 広島木遣り音頭「ソリャーヤートコセー ヨーイヤナ」広島のお祭りで歌い継がれているあの曲
- ご当地風景が表紙になった広島限定「ロルバーン」瀬戸内風景・レモンのデザインで
- 全国1位!広島は「おうちコーヒー」に最もお金をかける県
- 福山駅の改札扉にデニムとバラ、産地PRで