フェリーで 佐木島へ!サイクリストなら最大4割引に
三原港と佐木島とを結ぶフェリーについて。運賃や航路情報の他、サイクリストにも嬉しい割引「せとうちサイクルクルーズPASS」も実際に利用してきました。
瀬戸内海、三原市沖に浮かぶ小さな島 佐木島(さぎしま)。
あまり観光地化されていませんが、春は桜の楽園となり、夏にはトライアスロンの全国大会、また四国八十八カ所巡りのミニコースがあったりと、日帰り旅行気分を味わえる島です。
そんな佐木島へのアクセスは、三原港からフェリーで約30分!プチ旅感覚でグルリと島めぐりできるスポットです。
佐木島へのフェリーでお得な「せとうちサイクルクルーズPASS」
佐木島へのアクセスとしては、高速船とフェリーが三原港から出ていますが、今回はフェリーの利用をご紹介します。
きっぷを購入してフェリーに乗りこみます。島々に囲まれた瀬戸内海は波も少なく、フェリーの揺れもあまりないので安心。
島に着くまでは、島々の風景と潮風に癒されるひとときを楽しみます。
佐木島には港が3つあり、三原港から行けるのは 島の北側にある鷺港(さぎ港)と南側にある向田(むこうた)港の2つ。
鷺港(さぎ港)
鷺港(さぎ港)へはフェリーで約25分、向田港へは約35分で到着です。
この島へのフェリーは2社が運行しており、運賃や発着時間はそれぞれ異なりますが、簡単にまとめると以下のようになっています。
航路 | 便数 | 大人料金(小人) | 運行会社 |
---|---|---|---|
三原港~ 鷺港(さぎ港)~重井(因島) | 午前・午後共に4便ずつ | 510円(310円) | 土生商船 |
三原港~向田(むこうた)港 | 午前2便、午後3便 | 670円(340円) | 三原海陸運輸 |
どちらのフェリーも佐木島へ向かうが、着く港が異なる
フェリーに車を乗せて渡る事も可能ですが、車よりも自転車のほうがかなりお得!
これは、サイクリスト利用を促進するために “瀬戸内 海の道構想”関連事業から生まれた「せとうちサイクルクルーズPASS」があるため、自転車の運賃が割引になるため。切符売り場で「自転車でフェリーに乗る」と伝えればOKです。
せとうちサイクルクルーズPASSを利用した時の割引率は、三原港~鷺港航路(土生商船)が40%、三原港~向田港航路(三原海陸運輸)が9%となっています。行き帰りとも「三原~鷺港」の航路を使えば、サイクリストの運賃はかなりお得になります!
佐木島は1周がおよそ12kmほどの小さな島。島には公共交通機関がなく、徒歩でも回れない距離ではありませんが、レンタサイクルして島をめぐると風も気持ちよく、車が入れないような細い田舎道でもスイスイ!
佐木島にはレンタサイクルがないため、三原港内にある「みはら島チャリレンタサイクル」を利用するか、又は三原駅内 うきしろロビーでもレンタサイクルサービスを利用できます。(利用料は共に1日500円)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- コカ・コーラ広島工場が見学施設オープン!見るだけでなく「体感する」コンテンツも
- 人気ものまねタレント荒牧陽子&松浦航大、広島で歌マネライブ!
- 広島空港に立体駐車場が完成!ターミナルビル目の前に5階建てで約440台収容
- 三原市で2023「お雛まつり」石雛・ひな壇飾りなど街を彩る
- 待ち時間に個室でテレワーク、広島空港に「テレキューブ」2台設置