公開:2019/03/19 Mika Itoh │更新:2019/03/16
やっさ踊り像が三原駅にお引越し、港には巨大なスクリュープロペラ!
どこかで見たことある…と気になっていた三原駅の「やっさ踊り像」は、三原港からお引越ししたものでした。かつての設置場所には、今治造船から寄贈された巨大なプロペラが!
先日、久しぶりに三原駅に訪れたとき「やっさ踊り像」を見かけました。JR三原駅の南口の駅前広場に設置されていたものですが、
たしか以前、どこか違う場所で見かけたような…と、気になっていました。
JR三原駅前の広場に設置されていた、やっさ踊り像
過去に撮った写真を掘り返してみると、ありました ありました。
かつては三原港に設置されていた
もともと、三原港に設置されていた やっさ踊り像でした。いつの間にか、三原港から三原駅前にお引越しをしていたようで、色も綺麗に塗り直されています。
三原港には、金色に輝く巨大なスクリュープロペラが
もともとやっさ踊り像が設置してあった場所にいってみると、そこには金色に輝く巨大なスクリュープロペラが設置してありました。
とにかくデカイ。隣の軽トラと比べても、この大きさです。
このスクリュープロペラは、三原城築城450年を祝って、今治造船から三原市に寄贈されたものでした。石碑には以下のように書いてあります。
三原の礎を築いた三原城築城450年を迎えるこの良き年に、世界へはばたく瀬戸内元気都市 三原のさらなる発展と繁栄を願い、推進力の象徴であるこのプロペラを寄贈いたします(今治造船 2017年2月吉日)
2017年に寄贈されたプロペラを、それに相応しい場所である港に設置するため、やっさ踊り像が移設されたという事のようでした。
ちなみに、「やっさ踊り」は三原の築城完成を祝って踊りだしたのが始まりなんだそうですよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 三原・八天堂ビレッジでVR工場見学がスタート、試食・お土産つき
- アクロスプラザ三原、新商業施設がオープンに向け工事中
- ウクライナに全額寄付、三原で映画「ひまわり」上映会
- 万汐梅林で花見まつり2022、春の絶景求めゆったりさんぽ
- 広島空港のモニュメント、地面に突き刺さった石柱これ何じゃ?
- 業務スーパー三原本郷店、2022年春オープン