もみじ饅頭の自販機が誕生!宮島や広島市内で24時間OK
揚げもみじで知られる「紅葉堂」が、宮島や広島市内・広島空港にもみじ饅頭の自販機を爆誕させていた!24時間いつでも購入OKである
たまごの自販機に、できたてうどんの自販機、お出汁ペットボトル自販機…。当サイトではいろんな自販機をご紹介してきましたが、ついに爆誕していました。
もみじ饅頭の自動販売機!
世界初!※とその自販機をPRするのは、廿日市市宮島に本店を構える 紅葉堂 本店。(※紅葉堂調べ)
もみじ饅頭の自販機は2019年2月1日より、まず宮島の紅葉堂本店に設置し、そのほか宮島島内の旅館やロケーションの良い場所に3台。
その後、広島空港や広島市内など設置場所をじわじわと増やしており現在10台が稼働中です。
味もいろいろ!自販機でチョイ食べ・お土産にも
筆者が訪れたのは、アストラムライン県庁駅前。ここでは、紅葉堂のもみじ饅頭が8種類販売されていました。
・こしあん
・つぶあん
・クリーム
・レアチーズ
・チョコレート
・チーズ
・瀬戸内レモン
・抹茶
バラ売りはありませんが、同じ味のもみじ饅頭が2個セットになった箱入りのもの(220円)と3個入りアソート(330円)があり、ちょこっとほしい時に嬉しい。
アトムグッズも密かに売られていた
缶コーヒーやジュースを買う時、一緒に買ってコバラを満たすこともできる。
また、自動販売機は、24時間365日購入できるのが便利なところ。ちょっとした広島土産としてもみじ饅頭を買いたい時、真夜中や早朝でも買える。
さらに、「広島には、もみじ饅頭の自販機があったんだよ!」という土産話にもなりそう。
お土産品とするには賞味期限が気になるところですが、
ディスプレイに「賞味期限は一番短いもので〇月〇日」という表示までちゃんとあるのでご安心を。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- テッラナチュラーレ、広島えびす通りに高級食パンでつくるサンドイッチ専門店
- 星乃珈琲店が広島大手町にオープン、シェアオフィスなど複合ビル1階に
- お肉とビール楽しむ「ビアフェア」リーガロイヤルホテル広島で食べ放題
- むさし本通り店にうどん自販機、おうちで温めるだけでお店の味を
- おにぎり仁多屋、本通店・金座街店 2店舗連続オープン
- ポーラーベア 広島立町店が閉店、広島の愛されジェラート店が6月末で