公開:2013/12/26 Mika Itoh │更新:2013/12/26
シネツイン新天地が閉館へ、2013年12月27日で
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 中区 スポット 観光
シネツイン新天地が2013年内中に閉館することを2013年7月に発表。営業は2013年12月27日が最後となり、映画館がまた1つ広島市内から姿を消す。シネツイン新天地は、4つの映画館を運営する序破急が経営する老舗の映画館。
シネツイン新天地が2013年内中に閉館することを2013年7月に発表。営業は2013年12月27日が最後となり、老舗の映画館がまた1つ広島市内から姿を消します。
シネツイン新天地は、八丁座やサロンシネマ、シネツイン本通りなど4つの映画館を運営する序破急が経営する映画館。
シネツイン新天地はもともと、新天地劇場として1952年にスタートした映画館で、2004年から「広島宝塚4」を引き継ぐ形で「シネツイン新天地」となっていました。
昔ながらの街の中にある映画館として愛されていましたが、フィルム映写機で上映しているシネツイン新天地では、新作映画は上映できるものがほとんどなく(デジタル化した為)、
また、シネコンが増えて行った事なども合わさり、経営が困難になったようです。
老舗の映画館、次々と閉館へ
以前筆者がシネツイン新天地に訪れた際、「シネツイン新天地ではこれからも、いい映画を、いい環境(こだわっているフランス製のシートと、シネコンに負けない音響設備)で届けていきます」と、責任者の方が壇上に上がって言っていた言葉が、とても印象的で心に残っています。
シネツイン新天地の受付
確かに、他の映画館とは違うフカフカの椅子は座り心地が良く、レトロな館内も味がありました。閉館してしまうのはとても残念です。
広島県内では、2008年に福屋に入っていた映画館・松竹東洋座と広島名画座が閉館(現在は八丁座が入っている)、2011年4月末には呉シネマが閉館、2011年8月には広島宝塚が閉館するなど、建物の老朽化も伴って老舗の映画館が次々と閉館しています。
シネツイン新天地が入っているビル「新天地レジャービル」
シネツイン新天地は、前身の「新天地劇場」から合わせて61年の歴史に幕を下ろします。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ん?川の上に、何の建物かと思ったら!
- 流川・新天地公園にスラムダンク?!バスケがモチーフの時計台、ルカワにちなみ制作
- 今年は遅咲き「梅の花」広島・縮景園で
- 昭和の広島写真コレクション「広告屋が見てきたもう一つの広島」入場無料
- 公園がバーに!「西国茶やBar」和楽器バンドやお茶席・牡蠣 日本酒も
- 国内最大級!キャプテン翼巨大壁画が9面、Eピース広島で公開へ