公開:2020/07/16 Mika Itoh │更新:2020/07/16
標的になった広島のT字橋「相生橋」昔といま
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 中区 スポット 観光
広島の原爆投下時の目標地点になっていた相生橋(広島市中区)。初代の相生橋は、現在の場所より少し南に架けられており、いまもその場所には親柱が残され「旧相生橋碑」がたてられています
平和を伝え続ける場所として、広島の観光スポットになっている広島平和記念公園。
被爆前からあったもので今も平和公園内に残っている建物等では、原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)やレストハウス(旧大正屋呉服店)が有名ですが、
初代の相生橋・親柱
初代の相生橋の親柱(おやばしら)も、平和公園内に残されているのをご存じですか?
現在の相生橋・親柱
親柱は、橋の両端にたっている太い柱のこと。橋の名前や、橋がつくられた日付などがよく刻まれている、あの柱です。
原爆の投下目標にされていた、相生橋
相生橋が、1945年8月6日の原子爆弾の投下目標にされていたことは、有名な話。この橋が選ばれた理由は、上空から広島の街を見た時、この橋が全国的にも珍しい「T字型」の橋だったため、
エノラ・ゲイ号(B-29)が上空から確認しやすかった為と言われています。
初代の相生橋(親柱)
初代の相生橋は、1878年に架橋。
現在の相生橋の位置より少し南側に架けられていました。
現在、平和公園には初代の相生橋にあった親柱だけが残され、その隣に「旧相生橋碑」がたてられています。
大きな石碑が「旧相生橋碑」その右に小さく「初代の親柱」
平和記念資料館のホームページによると、初代の相生橋のあった場所は、この親柱が残っている位置から、慈仙寺の鼻(慈仙寺というお寺のあった、現在の平和公園の北端)にかかっていました。
相生橋はその後、1932(昭和7年)に現在の位置に架け替えられます。その2年後の1934年に、橋の中央部分から “慈仙寺の鼻” へと橋げたをのばして、T字型の橋になりました。
それから約10年後、相生橋は原爆投下時の標的にされますが、実際には相生橋から約300m離れた場所が爆心地となっています。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 縮景園もみじまつりスタート、紅葉ライトアップにカフェ営業・着物体験も
- 地下道にカラフル「鯉アート」広島城・ヒロパなどを繋ぐ城南地下道で
- IKEA 広島へ!2度目のポップアップはそごうで約5カ月間
- ひろしまドリミネーション2024に「スイーツカフェ」登場、ホットワイン・広島の酒なども!
- 今年も歩行者天国 実施、2024 胡大祭・えべっさん、広島 秋冬の風物詩
- 伝統行事を現代風に「大イノコ祭り」広島・袋町公園で開催