公開:2013/05/27 伊藤 みさ │更新:2019/05/07
広島護国神社 万灯みたま祭、美しく光る無数のちょうちん
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 中区 スポット 観光
広島護国神社にて、万灯みたま祭(ばんとう みたままつり)が2日間行われ大勢の人が訪れました。広島の みたま祭りの様子を 画像と動画でご紹介します。
広島護国神社にて、万灯みたま祭(ばんとう みたままつり)が2日間行われ大勢の人が訪れました。
広島の みたま祭では 縁むすびのみこ踊り/子どもずもう大会/神楽競演大会 が開催され、神社の前から境内にかけて沢山の提灯(ちょうちん)が掲げられました。
この提灯は 広島護国神社に祭られた戦没者の御霊を慰めるために掲げられるものだそうで、笛の音などが鳴る賑やかな神社境内では雰囲気をより華やかに、神社の外では静かに・厳かに風に揺られていました。
広島護国神社の周りには 基町クレド・県庁・RCC本社などがあり広島市中心部にあり車通りも多いですが お堀を隔てた神社周辺は静かで 気持ちも穏やかになる感じ。
縁結びの みこ踊りや 神楽競演大会で盛り上がる 護国神社
まずは 万灯みたま祭の様子を動画でご覧ください。
広島の 万灯みたま祭は毎年 初日の夜に みこ踊り、2日目の昼に こどもずもう大会、夜に神楽共演大会が開催されるよう。
みこ踊りではおよそ100名の「未婚女性」が巫女さんの衣装で鈴を持ち縁結びの舞いを披露しますが、これには毎年「巫女ファン」がカメラを持ち多く詰めかけます。
筆者が訪れたのは2日目の夜で 神楽競演大会が行われていました(観覧無料)。
上演される演目の内容が先に紹介されるため あまり詳しくない人でもいろいろ想像しながら楽しめます。気迫溢れるその姿に、観客からもかけ声や拍手が沸き起こっていましたよ。
【 万灯みたま祭、みこ踊りの様子 】
▼広島護国神社 万灯みたま祭
開催日:毎年5月最後の土日
開催場所:広島護国神社
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ん?川の上に、何の建物かと思ったら!
- 流川・新天地公園にスラムダンク?!バスケがモチーフの時計台、ルカワにちなみ制作
- 今年は遅咲き「梅の花」広島・縮景園で
- 昭和の広島写真コレクション「広告屋が見てきたもう一つの広島」入場無料
- 公園がバーに!「西国茶やBar」和楽器バンドやお茶席・牡蠣 日本酒も
- 国内最大級!キャプテン翼巨大壁画が9面、Eピース広島で公開へ