公開:2014/10/27 伊藤 みさ │更新:2014/10/27
木枯らし1号、昨年より8日早い観測
2014年10月27日、木枯らし1号が近畿地方で吹いたと発表されました。木枯らし1号とは?など詳細はこちら
2014年10月27日、木枯らし1号が近畿地方で吹いたと発表されました。
木枯らし1号とは季節が秋から冬へと変わる時期に初めて吹く北よりの強い風の事。
木枯らし1号とは?
具体的には、10月半ばの晩秋(ばんしゅう)から11月末の初冬(しょとう)の間に、初めて吹く毎秒8メートル以上の北よりの風のことです。気象庁では、東京地方と近畿地方でこのような冬になったことを感じさせるような風が吹いたとき、「木枯らし1号」のお知らせを発表しています。この強い北風は冬型の気圧配置(ふゆがたのきあつはいち)があらわれたときに吹きます。
via.jma.go.jp
具体的には、10月半ばの晩秋(ばんしゅう)から11月末の初冬(しょとう)の間に、初めて吹く毎秒8メートル以上の北よりの風のことです。気象庁では、東京地方と近畿地方でこのような冬になったことを感じさせるような風が吹いたとき、「木枯らし1号」のお知らせを発表しています。この強い北風は冬型の気圧配置(ふゆがたのきあつはいち)があらわれたときに吹きます。
via.jma.go.jp
木枯らし1号の発表基準となるのは東京・近畿地方のようですが、広島県内でも朝から冷たく・強い風が吹いていてあわてて冬ものの衣類を出した、なんて方もいらっしゃるかもしれません。
北海道から近畿地方辺りまで各地で紅葉の便りが届く中、もう少ししたら初雪も観測されるかもしれません。
寒さが厳しくなってくるため、体調管理にお気を付けを。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ
- 厄年・八方塞がり、2023年に気を付けたい年齢は
- 2022年 登られた山ランキング発表、初心者OKの山からあの作品ルーツの山も人気
- サッカーワールドカップ2022 クロアチア戦が広島バルトでもパブリックビューイング
- 初便は羽田発 広島行き!JALのディズニー100周年特別塗装機が国内線に就航
- ローソンに「無印良品」広島など中国エリアに初導入、人気のバウムや文具・化粧水も