2014年も節電要請の夏スタート、最悪は計画停電も
政府が節電を呼びかける夏、節電要請が2014年7月1日からスタートしました。平日9時から20時が節電タイムです。
政府が節電を呼びかける夏、節電要請が2014年7月1日からスタートしました。
現在のところ、お盆期間を除く【平日9時から20時】を「数値目標を設けない」形でそれぞれが自主的に節電を心掛けるよう呼びかけられています。
2014年は、2011円の東日本大震災以来はじめて“原発が一基も動かない”夏を迎えます。
このため、特に関西電力・九州電力管内では電力の安定供給に最低限必要な「予備率3%」を下回ることが予想されています。
余裕がある東日本から周波数変換して融通されれば3%は確保できるものの、想定外のトラブルが起きた場合には十分に融通されない可能性もあるため、特に西日本エリアでは節電が呼びかけられています。
政府が節電ポータルサイト「節電.go.jp」を開設
2014年5月に開設された政府の「節電ポータルサイト」では、全国9か所の電力会社の「電力使用量」が確認できるようになっており、自分が住む地域がどの程度電力を使用しているか?が分かる。
Photo by 節電.go.jp
また、節電にはどのような事をすればいいか?も紹介されていて、夏季に電力消費が激しくなるエアコン/冷蔵庫をはじめとした家電の使い方にまつわるポイントが載っています。
予備率が1%を下回る見通しとなった場合、計画停電が実施されることもあるそう。
厳しい日本の夏を迎えるにあたり、エアコンの控えすぎによる熱中症などに気を付ける必要はありますが 一人ひとりの節電意識が必要になってきそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ディズニーオンアイスが3年ぶりに再開!東京・大阪・広島など全国10都市120公演
- イオンモールに2mトマトの樹が出現!無料で収穫体験できる食育イベント開催
- スポGOMI×ユニクロ イベント、東京・神奈川・大阪・広島など11か所で開催
- ハンドクリームやローションをシリーズ展開「瀬戸内の海をみながら育ったレモン」が爽やか
- 3年ぶり!ディズニー公式アカペラグループ「ディカペラ」東京・大阪・広島など全国ツアー
- THE世界大学ランキング、日本版2022を発表!広島大は10位入りキープ