公開:2015/03/11 伊藤 みさ │更新:2015/03/11
Google、東北の今を写真・ストリートビューで伝える復興プロジェクト
Googleが2011年から続けている東日本大震災復興支援プロジェクト「未来へのキオク」。震災が起こる前の地域の写真・動画を募るものでしたが、震災から4年経ち、東北の「今」を伝える特設ページが作られていました。
Googleが東日本大震災の復興支援プロジェクトの一つとして2011年6月から行っている「未来へのキオク」。
Photo / 未来へのキオク2015
Googleが行っているこの「未来へのキオク」プロジェクトは、震災で失われた美しい風景や懐かしい景色・写真・動画などを集めて公開し未来への心の支えにしたり、
2015年は震災から4年を迎えるため「東北の今」をグーグルストリートビューで撮影し、未来に向けて復興が進められている東北の“今”を伝えています。
どれだけ復興が進んだのか?進んでいないのか?が特設ページにてパソコンやスマートフォンを通して見る事ができるようになっています。
ストリートビューで見る、東北の今
ニュースで話題になった、奇跡の一本松(岩手県陸前高田市)は今どのようになっているか?立ち入り禁止区域にある学校施設の中はどうなっているか?など、町の様子を見る事ができます。
以下は、陸前高田市今泉地区の様子。
東日本大震災の記憶を風化させない為に、インターネットならではの復興支援や活動が続けられています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ディズニーオンアイス 2023!東京・大阪・広島など日本各地で公演、100周年の特別衣装も
- こどもの日 小学生乗船無料キャンペーン、全国の旅客船・フェリーなどで
- THE世界大学ランキングが2023日本版を発表、気になるTOP50
- 御翔印(ごしょういん)JALが空の御朱印、広島・北九州などを追加
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ
- 厄年・八方塞がり、2023年に気を付けたい年齢は