公開:2011/11/24 Mika Itoh │更新:2021/12/12
広島県呉市(旧 倉橋町)のマンホール
広島県呉市(旧 倉橋町)のマンホール。 デザインマンホールに描かれているのは、倉橋町で昔作られたという木造の 遣唐使船です。
2003年に呉市へ編入した、旧 倉橋町。「ちりめん」が有名な町です。倉橋島といえば、広島県の音戸町と倉橋町の2つの町がありましたが、現在はともに 呉市となっています。
こちらが、旧 倉橋町に設置されている デザインマンホール。描かれているのは、遣唐使船(昔、倉橋町で作られた木造船)のようです。
遣唐使船は、倉橋町のお祭り・宝島くらはしフェスティバルにも10分の1の模型(以下)が展示されていたり、消防署のビルがその形になっていたりと、町の様々なところで見かけます。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- さかなクン、呉市でトークショー!お魚のギョギョギョなお話、クレイトンベイホテルで
- 大和ミュージアム、20年目の大改装!2025年に向けリニューアル
- 音戸大橋とツツジの夜の風景、2022もGWに向けて見頃へ
- とびしま海道「白崎園」のツツジが見頃、海をバックに
- てつのくじら館がリニューアル!改修工事を終え新設展示も
- 東広島呉道路・阿賀ICの立体化が2022年3月完成へ