公開:2020/09/17 Mika Itoh │更新:2020/09/17
福山城バーチャルツアー、CGで再現された築城当時の世界へ
築城当時の福山城(広島県福山市)をCGで再現し場内を散策できるバーチャルツアーが公開されている。今では見られない伏見御殿や城郭の広さ、現在の福山駅のホームあたりまであったお堀の様子なども再現
広島県福山市は、福山城築城400年関連事業の一環として、築城当時の福山城をCG再現したバーチャルツアーを特設サイトにて公開しています。
現在は見られない伏見御殿などの建物や、現在のJR福山駅の駅舎のあたりに当時あった福山城のお堀、城郭の広さなど、
CG再現された築城当時の福山城内を散策しながら、好きな角度から築城当時の風景をバーチャル体験可能となっています。
築城当時の福山城を散策しよう
以下の動画は、福山城 西の守りの要と城下の繁栄(ダイジェスト版)。
福山城バーチャルツアーは、福山城特設サイトにて体験可能。
バーチャルツアーのページ右下に表示される地図のポイントをクリックすると、その場所へ移動することもできる。
なお、福山市では夜の賑わい創出を目的に、2020年9月30日まで福山城 伏見櫓等のライトアップも実施中。
ライトアップの夜間景観照明の整備は、東京タワー・レインボーブリッジのなどのライトアップも担当した照明デザイナーの石井幹子氏が監修している。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ゆめタウン松永 30年愛された店舗閉店へ、売り尽くしセール実施
- 令和の大普請 福山城を「信長の野望」9人キャラデザインシートで華添え
- 手塚治虫など 夢のビッグ4漫画家版画展、福山天満屋で
- ダイワロイネットホテル福山駅前、トモテツビル跡地に2月プレオープン
- 日本一の電話博物館が閉館、みろくの里「いつか来た道」内
- 福山市 素盞嗚神社のイチョウ、歴史と秋を感じさせる見事な大樹
ads