公開:2020/09/17 Mika Itoh │更新:2020/09/17
福山城バーチャルツアー、CGで再現された築城当時の世界へ
築城当時の福山城(広島県福山市)をCGで再現し場内を散策できるバーチャルツアーが公開されている。今では見られない伏見御殿や城郭の広さ、現在の福山駅のホームあたりまであったお堀の様子なども再現
広島県福山市は、福山城築城400年関連事業の一環として、築城当時の福山城をCG再現したバーチャルツアーを特設サイトにて公開しています。
現在は見られない伏見御殿などの建物や、現在のJR福山駅の駅舎のあたりに当時あった福山城のお堀、城郭の広さなど、
CG再現された築城当時の福山城内を散策しながら、好きな角度から築城当時の風景をバーチャル体験可能となっています。
築城当時の福山城を散策しよう
以下の動画は、福山城 西の守りの要と城下の繁栄(ダイジェスト版)。
福山城バーチャルツアーは、福山城特設サイトにて体験可能。
バーチャルツアーのページ右下に表示される地図のポイントをクリックすると、その場所へ移動することもできる。
なお、福山市では夜の賑わい創出を目的に、2020年9月30日まで福山城 伏見櫓等のライトアップも実施中。
ライトアップの夜間景観照明の整備は、東京タワー・レインボーブリッジのなどのライトアップも担当した照明デザイナーの石井幹子氏が監修している。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転
- 福山駅前にウッドデッキのある風景、オープンカフェやキッチンカーも