広島県福山市の 工場萌え スポット、JFEスチールのライトが美しい
福山港に大きな敷地を構える JFEスチールの工場は、夜になるとふわっと明るく浮かび上がり、夜景が美しい
コンビナートや工場の照明や煙突、配管などの重厚な「構造美」を愛で工場観賞を楽しむ、工場萌え。今回は、福山港に大きな敷地を構える JFEスチール(西日本製鉄所 福山工場)をご紹介。
福山市の鋼管町一帯に広がる JFEスチールは、自動車や家電などに使われる鋼板や、ビル・船舶・鉄道レールに使われる鋼(はがね、スチール)を製造している会社。
工場の中へは、時々行われる見学会の開催時のみ立ち入ることが出来ますが、見学会の際の内部の撮影はNGとなっています。その為今回は、外から見えるJFEスチールの夜景をご紹介します。
工場の周りからアプローチ!JFE工場萌えクルーズ
広島県福山市と岡山県笠岡市の境にあるJFEスチール。笠岡市神島からみた様子。
この辺りには街灯がなく、暗いので車で行くしか難しそうですが、防波堤に座りながら穏やかな水面に浮かぶ工場ライティングと沢山の煙突などを眺めることができます。
今度は福山市のコロナワールド側から回り込んでみます。
こちら側から見えるのは国内・国外へ輸出する為の商品倉庫やクレーン、ドーム状になっているのは「雨天荷役ドーム」だそうで、出荷をスピーディーに行うためのもの。
商品積み込み中でしょうか?
JFEの横にあるゴルフの打ちっぱなし場も、ライトアップされてキレイです。
ただし、これらを楽しむための「駐車場」はありません。交通の妨げにならないように福山市の工場萌え を満喫しましょう。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転
- 福山駅前にウッドデッキのある風景、オープンカフェやキッチンカーも