阿伏兎観音、絶景とスリルが隣り合わせ「おっぱい観音」に安産祈願
安産祈願や子宝(子授け)などで有名な阿伏兎観音。スリルと絶景が楽しめる、知る人ぞ知るスポットです!動画や画像でご覧ください。
映画やドラマのロケ地として知られる福山市の観光スポット鞆の浦。ここから車でおよそ10分ほどのところに安産・子育ての観音様として知られる
阿伏兎観音堂(あぶと観音)があります。
阿伏兎観音は海へせりだした岬の一番先につくられていて、その特徴的な景観から安藤広重(歌川広重)の浮世絵などでも紹介されているほどの有名なスポット。
地元の方によると「安産祈願とか、母乳がいっぱい出ますようにとお願いするんよ」とのこと。そのため、阿伏兎観音は「おっぱい観音」とも呼ばれている観音様。出産を控えている方にピッタリの場所のようです。
観音堂は地平線が見える絶景スポット!しかしスリルもすごい
阿伏兎観音へと向かうと、海沿いにある宿泊施設「あぶと本館」の目の前までは車で進む事ができますが、この先は徒歩のみ。無料駐車場が3~4台分用意されているため、ここに車を置いて歩きます。
山裾に作られた専用歩道。ここの風景は仙水島でのパワースポット巡りを思い出させる雰囲気があります。
あるいて2~3分で突き当たったのは民家のような門。ここを通っていくと社務所があり、拝観料100円をおさめます。
先へ進むと朱塗りの細い通路(階段)があり、これをのぼります。この先の様子は是非以下の動画からご覧ください▼
階段を上った先にある観音堂は小さなもので、通路も横幅は1人分。床が斜め下、海に向かって下がっているのは気のせいではありません。
この真下は波が打ち寄せる崖・海とあってスリル満点!高所恐怖症の方の参拝は難しいかもしれませんが、その分、観音堂の一番先に行くと、瀬戸内の島々と地平線が見渡せる絶景ポイントに到着です。
おっぱいが、いっぱい。手作り絵馬で
観音堂の一番先にてお参り。賽銭箱が用意されているその横には、参拝者の「おっぱい絵馬」が沢山置かれていました。
この風景は尾道市因島にある「耳明神社(みみご じんじゃ)」と通ずるものがあり、参拝者たちの強い願いが表れています。
福山市観光協会によるとここは 992年に花山法皇により創建され、「海の安全を祈願する観音様」が祀られているのだそうですが、実際に行ってみると 子授け・安産・子育て(母乳)を祈願する人が多いようでした。
また、「子授けお守り(子種石)」も社務所には用意されていました。
阿伏兎観音(磐台寺観音堂)ばんだいじかんのんどう | |
---|---|
住所 | 広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1 |
参拝時間 | 8時から17時 |
拝観料 | 大人100円/小学生50円 |
駐車場 | 無料あり(4台) |
お問い合わせ | 084-987-3862 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ガシャポン大型専門店が広島初、福山エーガル8シネマズにオープン
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転