明王台展望台、福山市内が一望できる展望・夜景スポット
福山市街地や芦田川の河口など360度ぐるりと見渡すことができる展望スポット「明王台展望台」が草戸山公園にあり、夜景も綺麗。車でアクセス出来る他、麓の明王院から歩いて登ることも可能です。
福山市街や芦田川など福山の景色が眺められる草戸山公園に、360度の景色を見渡せる展望台があります。
国宝・明王院の背景となっている愛宕山の上の高台の住宅街・明王台がありますが、その公園内の一番見晴らしの良い場所に明王台配水池(貯水タンク)があり、このタンクには螺旋状の階段がついており、最上部が展望台になっています。
地元福山の方にはよく知られいる、夜景スポットとしてもお馴染みの場所です。
展望台を下から見上げるとシンプルに見えますが、
最上部のタンクには鮮やかな壁画が。これは福山明王台高校の美術部によって福山市の名所が描かれたもの。ここからは360度ぐるりと福山の景色を堪能できます。
360度ビューが広がる、明王台展望台から眺め
展望台から見えるのは、福山市街地や、
瀬戸内海へと続く芦田川河口、
福山の工場地帯、
のんびりとした風景・住宅地、そして高校。
以下の動画は、明王台展望台の様子と ここから見える風景。
あまりガイドブックには載らないスポットですが、眺めがよくて気持ちのいい、ゆっくり過ごせるスポットとしてオススメです。
明王院から登ると、道中に「草戸愛宕神社本殿」あり
明王台展望台は、団地の方から車でアクセスできる場所にあるのですが、実は眼下に見える明王院からも歩いて上ることができる。
明王院の境内奥には鳥居があり、竹林を抜けていくと
まず「草戸愛宕神社本殿」がある。
福山市によるとこれは、明王院の鎮守社だそうですが、明治の神仏分離により現在は草戸稲荷神社に属しているのだとか。
本殿はこの中に納められていて見ることはできませんが、小さな社がここに保存されています。
さらにのぼっていくと、途中に休憩ポイントなどがあり
約30分(個人差あり)ほどで展望台に到着します。比較的足元は整っていますが、結構勾配があり急な山道(階段など)が続きます。歩いてのぼられる方は運動靴などの準備をお忘れなく。
明王台展望台 | |
---|---|
場所 | 広島県福山市明王台1丁目19-1(地図) |
駐車場 | 無料あり |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ガシャポン大型専門店が広島初、福山エーガル8シネマズにオープン
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転