御饌cacao(ミケカカオ)西条酒蔵通りならではの日本酒トリュフ
西条酒蔵通りの近くでイートインもできるチョコレートショップ、御饌cacao(ミケカカオ)。西条の8の蔵元のお酒を使った「日本酒トリュフ」の食べ比べもおすすめです
JR西条駅から徒歩圏内、古民家につくられたかわいい
チョコレートショップ「御饌cacao(ミケカカオ)」。
ミケカカオで、酒蔵のまち・西条らしい日本酒トリュフと出会いました。


ヨーロッパで学んだというショコラティエが、この地に軒を連ねる蔵元のお酒の華やかな香りや深い味わいを知ってもらいたいと作るのがこの日本酒トリュフ。
トリュフ用のグラシンカップ(ギザギザの紙製カップ)に入ったものが店頭に並べられていますが、酒蔵のロゴが入ったおちょこに入れられているテイクアウト・ギフト用商品がとてもかわいい。
御饌cacao(ミケカカオ)、西条8蔵元のお酒使用「日本酒トリュフ」
御饌cacao(ミケカカオ)の日本酒トリュフは全部で8種類。
西条酒蔵通りにある8蔵すべての蔵元の日本酒や酒粕を使って手作りされたものだそう。

口どけの良いガナッシュクリームとチョココーティングの2層になっていて、ほんのり日本酒が香ります。

食べ比べてみると香りの違いもあって楽しい。それぞれのお酒に合わせて作られているのか、ミルクチョコやホワイトチョコなど、使われているチョコレートも違っていました。
お猪口がない状態でも購入できますが、後にはどれがどの味かわからなくなりそうなので特にプレゼントする場合などにはセットで購入するのがおすすめです。


ちなみにお店で聞いたところ、日本酒トリュフを食べた後の運転は念のため控えた方がよさそうです。
御饌cacao(ミケカカオ)のこだわりチョコ、イートインやテイクアウトで
御饌cacao(ミケカカオ)、店名に漢字が使われる珍しい名前のチョコレートショップですが由来は以下。
チョコレートの原料であるカカオの学名はTheobroma cacdao(テオブロマ カカオ)と言い、Theobroma(テオブロマ)とはギリシャ語で「神(Theos)の食べ物(broma)」という意味です。
日本では古くから、神様に献上する食べ物のことを御饌(みけ)と呼び、お祭りなどで供えてきました。
そこで、Theobromaの日本語訳として「御饌cacao(みけかかお)」と命名しました。
御饌cacaoホームページより抜粋
また、西条町御宇にある菓子工房「mike(ミケ)」は御饌cacaoと姉妹店。mikeから飛び出したチョコレート専門店ということも店名にかけられているようです。

神様にお供えするときのように折敷に置かれたチョコレートたち

御饌cacao(ミケカカオ)はイートインもテイクアウトもOKのチョコレート店。
カフェスペースはショーケースとレジがあるフロアの隣につくられていて、畳のフロアでくつろぎながらいただける。

カフェメニューには、「御饌チョコホット / チョコホワイト」ほかカカオティー、かんきつソーダ、アイスクリームなどもあり。
筆者はテイクアウトで「御饌チョコホット」をいただきました。意外にもサラっとした飲み心地で、後味にお茶のようなスパイスのような香りもしました。濃くてトロっとしたホットチョコレートが苦手な人も飲みやすそうです。

西条酒蔵通りとは異なる少し入り組んだ静かな場所にあるお店ですが、周りには住宅に混ざるようにこだわり店やホテルなどお店もあるエリア。散策のお供に立ち寄りたいチョコレートショップです。

御饌cacao(ミケカカオ) | |
---|---|
住所 | 広島県東広島市西条本町15-25 |
営業時間 | 平日11時~18時/土日祝日11時~17時 |
定休日 | 月・火曜日 |
駐車場 | 2台無料あり(ただし店の横ではないためお店のSNSで紹介されたものを確認、または電話で問い合わせを) |
問合せ | 082-437-3577 |
周辺 | 東広島グルメ / 東広島スポット / 周辺おでかけマップ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 東広島に「タニタカフェ」ゆめモール西条店がオープン、注目の医療複合モール内
- 東広島・西条に「ゴーゴーカレー」3月オープン
- 西条酒蔵通りで「ほろよい散歩」試飲やプレゼントもらえるクーポン登場
- 小麦の奴隷 東広島高屋店がオープン、4月にはカフェも併設
- 東広島・西条酒蔵通りで「酒まつり2022」酒ひろば・美酒鍋会場も復活!
- 深夜でも自動販売機で「あったかいお弁当」が食べられる?!道の駅西条 のん太の酒蔵で