公開:2019/01/05 伊藤 みさ │更新:2019/01/05
賀茂泉 酒泉館、西条でお酒の飲み比べが気軽に楽しめる「お酒喫茶」
西条の酒蔵・賀茂泉酒造の敷地内にある「酒泉館」ではお酒の有料試飲や飲み比べセットなどがいただける。コーヒーなどもあり、ちょっとした休憩スペースとしても利用できる
賀茂泉酒造(広島県東広島市西条)のレトロな洋館・酒泉館(しゅせんかん)の一角に、お酒の飲み比べを楽しめるセットが人気の「お酒喫茶 酒泉館」があります。
賀茂泉は、1912年(大正元年)に創業。全国に先駆けて純米酒づくりを始めた酒蔵なのだそう。現在は日本だけでなく海外へ輸出もされています。
そんな賀茂泉の「酒泉館」は、もともと清酒醸造場として建てられたもの。
その清酒醸造場を改装し、現在では「お酒喫茶」をはじめ「お酒図書室」「お酒のショップ」「イベントスペース」といった複数の用途を持つ館で、一般の人も気軽に立ち寄れる場所となっています。
お酒喫茶 酒泉館で飲み比べ
酒泉館 の外観はレトロな洋館。館内はどこか木造の古い学校の校舎を思い起こさせる雰囲気があります。
酒泉館の正面から入って左手1階部分がお目当てのお酒喫茶。
お猪口やグラス、お燗をするものなど酒器や冷酒などの物販コーナーと、
テーブルが大小あわせて3か所。飲食スペースとしてはかなり小さいですが、試飲スペースと考えると良いかもしれません。
ここでは「酒壺」に入った希少なお酒から看板商品まで様々な賀茂泉のお酒が有料試飲(150円~)できるほか、「飲み比べセット」「お酒スイーツ」もいくつかあり。
筆者が訪れた時には「飲み比べセット」が3種類あり、その中から2種類をを試してみました。以下は、「プレミアム飲み比べセット(賀茂泉の大吟醸バラエティセット)ハーフサイズ900円」。
香り高いもの、熟成されたもの、フレッシュなもの…と、それぞれに異なる味わいが楽しめます。
以下(左側)は「フルーティ飲み比べセット(3種類)500円」
女性にも飲みやすいライトな飲み口の日本酒や、日本酒で仕込んだ梅酒など3種類。
実際に飲み比べることで、日本酒初心者でもどんな味わいが好きなのか分ったり、人へのお土産としても選びやすそう。
別料金ですが、お酒のアテ(チーズなどのセット500円)を注文することもできる。
ゆっくりと西条の街歩きを楽しみながらお気に入りのお酒を見つけに行きたい酒泉館。「コーヒーと和三盆のセット」「酒蔵の甘酒(ノンアルコール)」といった、お酒が飲めない方もOKのメニューも一部ありました。
お酒喫茶以外の館内の様子
お酒喫茶の向かいにあるのは「お酒図書館」。日本酒に関連する賀茂泉の蔵書が閲覧できます。
中庭のような場所には喫煙スペース(灰皿)も用意されています。この向こうにお手洗いもあり。
また、2階はイベントスペース。賀茂泉が実施するイベントのほか、貸しスペースにもなっているようです。
賀茂泉 酒泉館 | |
---|---|
住所 | 広島県東広島市西条上市町2-4 賀茂泉酒造内(地図) |
営業時間 | 10時~17時 |
営業日 | 土日と毎月4日・10日に営業する(祝日は休業の場合あり) |
問合せ | 082-423-2021 |
備考 | 東広島市グルメ / 東広島市スポット / 東広島市おでかけマップ |
※内容は執筆時のもの。営業や時間などを確認してからお出かけ下さい。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 東広島のビッグイベント「2023酒まつり」高橋優のゲストライブ・会場新設など新たな試みも
- 豊栄おむすびくらす 西条のサタケGABA米レストランが閉店
- 東広島に「タニタカフェ」ゆめモール西条店がオープン、注目の医療複合モール内
- 東広島・西条に「ゴーゴーカレー」3月オープン
- 西条酒蔵通りで「ほろよい散歩」試飲やプレゼントもらえるクーポン登場
- 小麦の奴隷 東広島高屋店がオープン、4月にはカフェも併設