広島電鉄100周年、開業当時の花電車再現し 出発進行!
広島電鉄が 電車開業100周年を迎えた2012年11月23日、広島駅から横川駅に向けて華やかに装飾された 花電車が出発しました!花電車(大正形電車110形101号)の動画や画像など詳細はこちら
広島電鉄が 電車開業100周年を迎えた2012年11月23日、広島駅から横川駅に向けて華やかに装飾された 花電車が出発しました!
花電車とは お祭りやイベントの際に 電車に生花や造花、電飾などを飾り付けて街を走る非営業車両のこと。今回 広島電鉄が 電車開業100周年を迎えたとして走らせた花電車は電車ファンにも人気のある、大正形電車110形101号 という車両。
大正形電車110形101号は、広島電鉄が開業時に走らせていた100形電車を再現したレトロな電車で、現在も4月から10月頃まで江波線を走っている週末限定の現役車両です。
広島駅で11月23日の9時半頃から行われた「広電100周年記念号 出発式」には報道陣や多くのファンでいっぱいになりました。
広電100周年記念号 出発式、花電車の様子
まずは 広電100周年記念号 出発式の様子を動画でご覧ください。
出発式の挨拶では、広島電鉄の代表取締役社長 越智秀信氏が「100周年を迎えられたのは、市民の皆様や利用者の方に支えられたからこそ。まさに、広島の街と共に歩んできた100年。」と振り返りました。
この出発式には 来春発刊される「ミシュランガイド 広島2013」のPRをするためか、ミシュランマンも出席。あちこちから掛けられる声に機敏に反応して 記念撮影に応じていました。
そしていよいよ 9時40分、開業当時の復刻版制服を着用した運転士と車掌さんが 花電車に乗り込み、出発。
広島駅を出発後 横川駅に向かい、ここから折り返して千田車庫(広島電鉄本社)へと向かいます。
広電100周年記念号 花電車は100周年のPRのため、2012年11月23日から11月末までと 12月1日・7日・8日 の計11日間運行するそうなので 広島市内で見かけることもあるかもしれませんね。
運行情報については以下をご覧ください。
▼広電100周年記念号 花電車
運行日:2012年11月23日から30日、12月1日、7日、8日の11日間
運行区間と予定時間:千田車庫(16時30分発)→紙屋町経由→白島駅(16時55分頃)→広電西広島(17時30分頃)→横川駅(17時55分頃)→江波(18時20分頃)→広島港(19時40分頃)→比治山線経由→広島駅(20時15分頃)→千田車庫(20時45分頃)
※雨天時は運休。非営業車両の為、乗る事はできません。
広島電鉄100周年記念サイト
レトロ車両の運行情報
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い