瓢箪島(ひょうたんじま)国の名勝地登録へ、ひょっこりひょうたん島のモデル
広島と愛媛の県境に位置する島で、ひょっこりひょうたん島のモデルになったと言われる瓢箪島が、国の登録記念物(名勝地関係)に2013年3月27日に登録されました。
人気人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったと言われる 広島県・愛媛県の境にある瓢箪島(ひょうたんじま)が、国の登録記念物(名勝地関係)に登録されました。
瓢箪島(ひょうたんじま)は しまなみ海道の多々羅大橋や瀬戸田サンセットビーチから見ることのできる、無人島。
広島県と愛媛県の県境に浮かぶ島のため、北半分が広島県尾道市/南半分が愛媛県今治市 …の管轄になっているという珍しい島です。
また、ひょうたんのようにくびれている島の形から、おもしろい言い伝えもあります。
神様が原因?ひょうたん島がくびれたワケ
瓢箪島にはその昔 人が住む島で、この島の周りは良好な漁場であることから、その漁業権を巡って争いになった事も多かったとか。この事から民話として
生口島の神様と大三島の神様が島を争って綱引きをして、島の中央がくびれてしまった。これを心配した島民が心配し、和解に至った
という話が残っているとか。「神様の綱引き」は定かではありませんが、漁業権の争いはあったようで、島内には 明治時代に建てられた境界石が残されています。
瓢箪島(ひょうたんじま)は2012年11月に文化審議会が文部科学大臣に答申。後に官報の公示によって、2013年3月27日正式決定となりました。
広島県内で 登録記念物(名勝地関係)に登録されているのはこの他に、三原市の舩木邸庭園(旧川口屋別荘庭園)があります。(via.史跡等の指定について/文化庁)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 因島に一棟貸し宿 THE LANDSCAPE(ランドスケープ)築80年の日本家屋をリノベーション
- 尾道駅前で25年「尾道福屋」年明けに閉店へ
- ゲオ因島店が閉店、5月21日まで売り尽くしセール実施
- Ryokan尾道西山「西山別館」リノベで4.14オープン、レストラン新設も
- 猫柄に加え「犬柄」お守りも登場!因島 大山神社「動物保護活動への関心を広げたい」