千光寺公園の展望台、開放感たっぷりにリニューアル!眺望バツグン・桜も満開へ
千光寺公園の新展望台「PEAK(ピーク)」が完成!リニューアルした長い展望台からは尾道絶景がたっぷり堪能できます。満開の桜も相まって、美しい山頂の風景が広がっていました。
広島県尾道市の観光スポット・千光寺公園では頂上展望台の建替え工事が完了し、新展望台「PEAK(ピーク)」が2022年3月29日より一般開放となりました。

千光寺公園頂上展望台 PEAK(ピーク)の特長は、全長約63mという長い陸橋のような造りの展望デッキ。そして、旧展望台を感じさせる螺旋階段が付いています。

新展望台の螺旋階段は大きなカーブを描いて展望デッキに繋がっており、階段を上っていく途中も景色が楽しめます。

完成予想図が公開されたときは「かなりシンプルだなぁ」という印象だったのですが、実物を見てみると、確かにシンプルなのですが展望エリアのスペースをフルに生かして目一杯広げられた展望デッキがとても気持ちよく、
展望デッキに上がった人が誰でも視界を確保することが出来、絶景を楽しめる造りになっているのがとても好印象でした。
動画で見る、新しく生まれ変わった千光寺公園 展望台 PEAK(ピーク)
千光寺公園 頂上展望台、印象的な螺旋階段と広がる尾道絶景!エレベーターあり車椅子でも
新しくなった千光寺公園は、とにかく細長い。展望デッキの両端にある階段も幅が狭く、2列では上りづらい細い階段になっています。
そのため、螺旋階段を「上り用階段」、

展望台の螺旋階段は「上り用」
東側(ロープウェイ側)の階段を「下り用階段」として分けて使われていました。

東側の下り用階段。エレベーターも付いている
なお、東側の階段支柱にはエレベーターも設置されているので、車椅子の方でも展望台に上がることが出来ます。

東西にのびる長い展望デッキ。多くの人が同時に海側の風景を眺められます。



展望台のリニューアルオープンと桜の開花時期が重なったこともあり、早朝から多くの人で賑わいました。
満開を迎えた、千光寺公園の桜の風景
桜が満開を迎えた千光寺公園。この日は気持ちよく晴れたいいお天気で、絶好のお花見日和に!






写真は2022年4月3日の様子ですが今まさに見頃という状況で、公園内は満開の桜に包まれていました。4月17日までは夜桜ライトアップも実施しているとのこと。
なお、尾道城跡が新眺望スポットになった「千光寺公園 視点場」も、穴場でおすすめです。
千光寺公園頂上展望台 PEAK(ピーク) | |
---|---|
住所 | 広島県尾道市西土堂町19-1 |
利用時間 | 公園、展望台共に24時間利用可能 |
備考 | 千光寺公園について詳細はこちら |
備考 | 尾道市グルメ / 尾道市スポット / 周辺おでかけマップ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
あわせて読みたい
- 4年ぶり おのみち住吉花火まつり開催、交通規制・ロープウェイ延長・臨時駐車場も
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 因島に一棟貸し宿 THE LANDSCAPE(ランドスケープ)築80年の日本家屋をリノベーション
- 尾道駅前で25年「尾道福屋」年明けに閉店へ
- ゲオ因島店が閉店、5月21日まで売り尽くしセール実施
- Ryokan尾道西山「西山別館」リノベで4.14オープン、レストラン新設も