Sea級グルメ全国大会in尾道、新しくなったサンセットビーチで
2014年7月19日にリニューアルオープンする瀬戸田サンセットビーチで、海の幸を使ったグルメの全国大会、Sea級グルメ全国大会in尾道 が開催されます。エントリー一覧はこちら
2014年7月19日にリニューアルオープン・海開きをする瀬戸田サンセットビーチ(広島県尾道市)で、海の幸を使ったグルメの全国大会、
Sea級グルメ全国大会in尾道 が開催されます。
Photo by mo-setoda.net
Sea級グルメ全国大会は、みなとオアシス(みなとを核とした地域の活性化促進の施設)で毎年行われてきたイベント。(広島の「みなとオアシス」は、広島港・ベイサイドビーチ坂・尾道、糸崎港・瀬戸田港・忠海港・竹原港・蒲刈港・小用港にある)
第5回目となるSea級グルメ全国大会は「各地のみなとオアシスの地元の港で水揚げされた海産物や地域の名産品を用いて作られた“Sea(海)”の要素を含むグルメの人気投票」を行うもの。
海の幸を使った、気軽に食べられるB級グルメならぬ「Sea級グルメ」の頂上めざし、各みなとオアシスから様々なオリジナル料理がエントリー。B-1グランプリではあまり見られないような“磯の香り”漂うラインナップが揃っています。
Sea級グルメ全国大会in尾道、出品グルメ一覧
今回の大会には、北海道・岩手・福島・富山・三重・福井・鳥取・岡山・愛媛・高知・熊本・鹿児島から自慢の海鮮料理がズラリ。その紹介は以下より。
- ホタテみそ焼きうどん(北海道:みなとオアシスもんべつ)
- 八戸いか・うにバーガー(岩手:みなとオアシス八戸)
- みやご(宮古)のひっつみ(岩手:みなとオアシスみやこ)
- スーパージャンボカジキメンチDHA入り(福島:いわき小名浜みなとオアシス)
- 魚津ハトシ(富山:みなとオアシス魚津)
- 魚津のバイ飯(富山:みなとオアシス魚津)
- 津ぎょうざ(三重:みなとオアシス津なぎさまち)
- ブリカマ弁当(福井:みなとオアシス敦賀)
- へしこ半身(福井:みなとオアシス敦賀)
- 境港のグラタンコロッケ かに身入り(鳥取:みなとオアシス境港)
- たまの温玉めし(岡山:みなとオアシス宇野)
- おこわ水軍(広島:サイクリングポートみなとオアシス尾道)
- 多幸(タコ)のみ焼き(広島:みなとオアシス瀬戸田)
- たこチヂミ(広島:みなとオアシス瀬戸田)
- たこ丸(広島:みなとオアシス三原)
- えびちゃんバーガー(広島:みなとオアシスたけはら)
- 牡蠣味噌焼きそば(広島:みなとオアシス広島)
- じゃこカツライスバーガー(愛媛:みなとオアシス八幡浜)
- 焼きラーうどん(高知:土佐久礼みなとオアシス)
- スティックきびなご(熊本:みなとオアシス天草牛深)
- すりみフランク(熊本:みなとオアシス天草牛深)
- かごしま桜島丼(鹿児島:みなとオアシス鹿児島)
新しくなったサンセットビーチと、美味しいグルメ。いよいよ夏本番!!という感じですね。広島の多幸(タコ)のみ焼きなどの健闘も祈りつつ、なかなか食べられなさそうな他の地域のグルメにも目移りしてしまいそうです。
第5回Sea級グルメ全国大会について詳細は公式サイトをご覧ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 尾道七佛めぐり、御朱印を集めて掛軸に!7人の仏様に会いに行こう
- 千光寺山ロープウェイ 2023年も元日早朝から運行!年内は整備工事あり、運休に注意
- おのみちシーサイドクリスマスマーケット2022、尾道駅前でグルメ・雑貨・ワークショップ
- 眺め最高!鳴滝山展望台は尾道・三原・福山を一望できる絶景スポット
- 尾道駅前で光のイベント「星に願いを~おのみち水道 願い星」
- グリーンレモンフェスタ2022、尾道駅前緑地に50以上の出店・鉄道部品即売会など