大竹駅前イルミネーション、子どもたちへのお礼で灯します
JR大竹駅前のストーンアートが集まる「花の道広場」がキラキラと明るいイルミネーションで飾り付けられていました。
JR大竹駅前のストーンアートが集まる「花の道広場」がキラキラと明るいイルミネーションで飾り付けられていました。
入口にはちょっとメルヘンな門が設置されていて、観覧車や鈴・ハートなど、広場にはいろんな形をしたイルミネーションオブジェがたくさんつまっています。
大竹駅からすぐ近く、という事もあり 毎年この辺りを通る学生さんや会社帰りの方にもお馴染みのイルミネーションのよう。
毎年11月中旬から1月中旬頃まで点灯しているというこのイルミネーション、この界隈であいさつ運動をされている NPO法人「ハローの会」の方をはじめ近隣住民の方の協力で成り立っているものなのだそう。
学校の登下校時のあいさつ運動で元気にあいさつを返してくれる子どもたちへのお礼の気持ちを込め、手作りの材料費や電気代も自らの負担と市民からの支援によってまかなっているとか。
…なんて心あたたまるイルミネーション!
こどもたちの喜ぶ顔が見たくて、今年もイルミネーションを灯します
そんな、地域のこどもたちへの愛にあふれたイルミネーションを以下の動画からお楽しみください。
大竹市のイルミネーション 動画消してスケールの大きなイルミネーションイベントではありませんが とても賑やかで心温まるエピソードを持っています。
広場の真ん中には背の高いツリー。メルヘンな雰囲気ですね!
イルミネーション運営の募金樽もありました。
寒空の下ですが、華やかな光はホッと和ませてくれますね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 大竹駅の橋上駅舎と自由通路が完成!「こいのぼりデザイン」2月19日より供用開始
- 大竹ひな流し「ひな祭りの原型」と言われる伝統行事
- 行者山、大竹から見る瀬戸の絶景ビュー!宮島全景を見渡せる低山登山へ
- 大竹市「下瀬美術館」は2023年3月オープン、ヴィラやレストランも併設
- サンホテル大竹、国道2号線沿いに2023年夏オープンのビジネスホテル
- 弥栄ダムが、30周年記念のダムカード配布中