公開:2016/11/01 Mika Itoh │更新:2016/11/01
新しくなったJR廿日市駅、木をふんだんに使用した明るい駅舎
- タイトルとURLをコピー
- 廿日市市 スポット 観光
階段など、木がふんだんに使われたデザインが美しい駅・JR廿日市駅が新しく生まれ変わりました。駅舎と周辺の様子をご紹介します。
JR廿日市駅の建て替え工事が完了し、2016年2月からは南北を繋ぐ自由通路も開通。廿日市駅がフレッシュに生まれ変わっています。
JR廿日市駅 北口
写真はJR廿日市駅の北口の様子。廿日市駅はこれまで、南口が正面入り口となっていましたが、駅北の整備や新しい道路の開通などで現在は北口がメインとなっています。
JR廿日市駅 南口
こちらは、南口の様子。以前はこちらにロータリーがありましたが、
今は潰され、整備はまだ途中といった感じ。しかし、南口にはセブンイレブンが入っています。
様変わりした、JR廿日市駅 北口の様子
現在、駅前のロータリーは北口に設置されています。
タクシー乗り場も。
駅北正面には、フジ廿日市店もオープンしています。
この辺りの景色は、ずいぶんと変わりましたね。ちなみに、広電の廿日市駅も2013年に新しくなっています。
JR廿日市駅、夜の雰囲気もナカナカ
夜になるとまた雰囲気が少し変わって、木がふんだんに使われている美しい駅舎がより輝きます。
階段スペースに入ると、ちょっと感動。
これは素敵!
木の温もりと開放的なデザインがステキですね。
南北を行き来できる自由通路
橋上に作られた改札口
駅北にはフジやマンション・住宅など、新しい建物がどんどん増えているため、今後も雰囲気が変わっていきそうです。以下の動画は、新しくなった廿日市駅の夜の様子。
JR廿日市駅(はつかいちえき) | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市駅前1-1 |
TEL | 0829-31-0019 |
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 廿日市の大規模工事、2029年の開業目指し一大観光エリアの整備が進む風景
- 【ビフォーアフター】厳島神社の大鳥居・70年ぶりの大規模修理工事、2023年12月に完了
- 宮島・厳島神社の年末年始、初詣は0時から拝観可能!満潮・干潮時刻など
- JRフェリーが元日に乗船記念品プレゼント、海上から大鳥居・厳島神社見る航路で
- 宮島の「多宝塔」が工事中、2025年秋ごろまで
- 宮島の隠れビュースポット!etto宮島交流館(まちづくり交流センター)大杓子の展示・休憩にも