変わりゆくJR廿日市駅、北口の様子と工事の進み具合
JR廿日市駅 北口の風景。2016年完成予定のJR廿日市駅も工事が本格化してきました。廿日市市宮内と広島市佐伯区八幡地区を連絡する道・畑口寺田線も開通しています
JR広島駅や西条駅など、橋上駅にするための工事が各地で進められ、駅周辺の風景がどんどん変わってきていますが、2016年完成予定のJR廿日市駅も工事が本格化してきました。
JR廿日市駅 北口の様子
JR廿日市駅はこれまで改札口は南側の1カ所だけでしたが、橋上化工事に伴い南側・北側の両方から駅にアクセス出来るようになります。そのため、駅舎はもちろん、駅の北口の整備も進められています。
廿日市駅 北口にもロータリーが作られ、それを挟んで両側に広い空地が出来ています。ここがどんな賑わいスペースに変わっていくのでしょうか。
廿日市駅 北口の正面・山側には佐方小学校があるため、駅と小学校を繋ぐ陸橋も作られていました。
畑口寺田線も開通し、新しい街の風景が広がる廿日市駅 北口の様子
廿日市駅の線路と平行して伸びる、北口の新しい道路。
この道は、畑口寺田線と呼ばれる道路で、畑口寺田線は廿日市市宮内と広島市佐伯区八幡地区を連絡する道。サンチェリー(廿日市市スポーツセンター)付近から、廿日市駅北口を通って直線で佐方まで繋がる新しい道が開通しています。
佐方方面を見た様子。まっすぐのびる道の両脇には、新しい家も沢山建ちはじめています。
洞雲寺のそばには、テラス席に犬も連れて入ることができる小さなドッグカフェもオープンしています。
JR廿日市駅北口から、西側に伸びる畑口寺田線の様子。まっすぐ走ると、宮内交差点に繋がります。
畑口寺田線の入口に出来た、新しい交差点「平良山手」。信号機も、これまで見慣れたものに比べると、かなりシンプルになりスリム化しています。
また、畑口寺田線沿いにある交差点の街灯には、
よく見てみると、けん玉のオブジェが!
けん玉発祥の町である事を、さりげなくアピールしているようです。
JR廿日市駅は、木の街・廿日市を感じてもらえるようにと、廿日市産の木を使ったぬくもりのある駅舎になる予定。ひろでん最後の木造駅舎だった、広電 廿日市駅も新しく生まれ変わっており、
また2015年5月には、広島県内で最大となる「ゆめタウン廿日市」がオープン予定。廿日市市もここ数年で大きく風景が変わっていくことになりそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 大人がはしゃぐ!宮島 大聖院で「節分会」福豆・福餅まき
- 宮島 冬の週末花火、宮島沖と対岸でも打ち上げ!夜市でグルメ販売も
- 宮島・厳島神社の初詣と満潮干潮時間、大鳥居の修理完了で全体像見られるお正月!
- 宮島包ヶ浦自然公園に「上質な宿泊施設」誘致へ
- 吉和サービスエリアに「セブン自販機」店舗の閉店後はパーキングエリアの機能へ
- クレヨンしんちゃんの屋内プレイランド「ゆめぱ~く」ゆめタウン廿日市に広島初オープン