公開:2011/03/27 Mika Itoh │更新:2021/11/03
みやじま雛めぐり、宮島 町家通りにて 雛めぐりスタート!
- タイトルとURLをコピー
- 廿日市市 スポット 観光
宮島(広島県廿日市市宮島)で、3月末から「みやじま雛めぐり」が開催されます。町家通りの商家や大聖院など、宮島の様々な場所にかわいいお雛様が展示されます。
みやじま雛めぐり が、宮島(広島県廿日市市宮島)にてスタートしています。宮島の「雛めぐり」は、他エリアより開催期間が遅く、毎年 ひな祭りが終わった3月末から4月初旬にかけて開催されます。
みやじま雛めぐり は、宮島にある商家や一般家庭などに、豪華なお雛様がお目見え。
宮島桟橋を出ると、早速 可愛い雛めぐりの顔ハメ看板が出迎えてくれます。
宮島で 雛めぐりが行われている場所は、宮島の商店街(表参道)の裏通りにあたる、町家通り(まちやどおり)。
宮島で、歴史あるレトロな雛人形めぐり
町家通りに入ると、ピンクの幟が見えてきます。これが、目印!このピンクの幟がある場所(お店や一般家庭)に、お雛様が展示してあります。
昔の町並みが残る 町家通りの雰囲気にも合っていますね、趣のある民家の風景と一緒に楽しみます。
中に入ってみると、歴史を感じる 雛人形がズラリ。
これは大正時代のお雛様だそうですが、とても綺麗な状態で残され展示されています。
雛人形を眺めるお母様方からは「わぁ、懐かしい~」という声も聞こえます。また、こんな珍しい ふっくらとしたお雛様も。
江戸・明治・大正時代の豪華なお雛様が町家通りのピンクの幟がある場所で展示されている他、宮島歴史民俗資料館(広島県廿日市市宮島町57)や大聖院などでも展示されており、こちらは有料。時間や場所、詳細などをご確認のうえ、足を運んでみてくださいね。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 何これ可愛すぎ…!イルカが宮島沖・大野瀬戸で船に寄り添い泳ぐ風景
- 宮島花火、復活!新たな形「厳島水中花火大会」へ、村上信五がアンバサダー
- 宮島フェリーの松大汽船、クレカの「タッチ決済」を導入開始
- カープ大野寮 若鯉展、宮島口で「出世部屋」を再現・2025年は佐々木選手!
- 岬の「子持観音」がお目見え、ホテル工事で宮島口・観音崎がつるんっと裸んぼうに
- バスを改造してサウナに!宮島口に「サバス」がやってくる