宮島 の春を歩く!ウォーキング大会に参加してみました
3月末まで続いた寒波もようやく影をひそめ、ようやく暖かくなり始めた広島・宮島。3月27日に「ハツラツ!市民ウォーキング大会」が行われ、多くの参加者が宮島に集いました。この様子はこちらから
3月末まで続いた寒波もようやく影をひそめ、ようやく暖かくなり始めた広島・宮島。3月27日に「ハツラツ!市民ウォーキング大会」が行われ、多くの参加者が宮島に集いました。
日曜日ということもあり、朝早くから宮島行きのフェリーには多くの人が乗り込みます。
宮島中学校が開会式会場。続々と人が集まってきます。
コースは宮島中学校からスタートする全3コース。
景色やシカとも触れ合える!宮島ウォーキング大会
- 宮島中学校→海岸通り→厳島神社→大願寺→大元公園(ゴール)の1.5km
- 宮島中学校→うぐいす歩道→紅葉谷公園→大元公園(ゴール)の3.5km
- 宮島中学校→包ケ浦→うぐいす歩道→紅葉谷公園→大元公園(ゴール)の8.5km
今回は3.5kmのコースに参加。受付で参加費(100円)を払い、コース別に集合します。
開会式では、東日本大震災の被災者の方への黙祷を行い、関係者の方の挨拶の後に全員でストレッチ運動!
肩や腰、足をほぐして身体が若干暖まったところでウォーキング開始です。廿日市・佐伯・大野など各地域の市民スタッフが等間隔に列に入り、参加者をサポートします。
観光コースではなく、裏の山道を歩くような感じ。多少のアップダウンはありますが自分のペースで歩けば辛いということもなく丁度いい。
途中にはのんびりと歩く鹿にも出会い、癒される。
公園でくつろぎタイムの鹿たち。眠そう。
参加者は高齢者の方が多いですが、小中学生の姿もチラホラ。元気に走って行く姿が印象的です。
「こんな所があったんだ、知らなかった!」
緑の豊かな道のりを歩いていくと、蕾の膨らんだ桜の木が沢山。桜が満開の頃には、海と山の緑と桜の絶景が望めること間違いなしです!
コースを間違えないように、ポイントには案内表示や
スタッフの方が立っているので安心。
わずかに見える春の訪れに目をやりながら約1時間のウォーキングは宮島水族館近くの大元公園でゴール。
ゴールの受付を済ませると、お土産にほんのり温かいもみじ饅頭がもらえる!(小腹が空いたお昼前にちょうどいい♪)
廿日市市のゆるきゃら(?)
ハツラツ!はっちゃん のスタンプがゴールのしるし。
宮島のおいしい空気と、山の中からチラホラ見える大野瀬戸の風景。運動不足解消に丁度いいコースがあります。
ウォーキングを始めるまで、ちょっと腰が重い…という方もこういったイベントに参加すれば気持ちよく歩くことができます♪これから4月に向けて暖かくなるのでお花見を兼ねて出向くのもいいかもしれません。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 店舗閉店の吉和サービスエリアに「セブン自販機」を設置(広島・中国自動車道)
- 厳島神社の大鳥居 修理工事、足場撤去でその姿2023年に見られるか
- 移動スーパー「おまかせくん」エリア拡大、フジグランナタリー・フジ北斎院・フジ新南陽で開始
- 宮島口~宮島の航路に3社目、アクアネット広島が小型船で新規参入
- ゆめタウン廿日市、売場7割の大規模リニューアル!北海道うまいもの館・無印良品など新店も
- 広島南道路 延伸へ、木材港西から廿日市へR4年度新規着手