みやじま雛めぐり、宮島 町家通りにて 雛めぐりスタート!
宮島(広島県廿日市市宮島)で、3月末から「みやじま雛めぐり」が開催されます。町家通りの商家や大聖院など、宮島の様々な場所にかわいいお雛様が展示されます。
みやじま雛めぐり が、宮島(広島県廿日市市宮島)にてスタートしています。宮島の「雛めぐり」は、他エリアより開催期間が遅く、毎年 ひな祭りが終わった3月末から4月初旬にかけて開催されます。
みやじま雛めぐり は、宮島にある商家や一般家庭などに、豪華なお雛様がお目見え。
宮島桟橋を出ると、早速 可愛い雛めぐりの顔ハメ看板が出迎えてくれます。
宮島で 雛めぐりが行われている場所は、宮島の商店街(表参道)の裏通りにあたる、町家通り(まちやどおり)。
宮島で、歴史あるレトロな雛人形めぐり
町家通りに入ると、ピンクの幟が見えてきます。これが、目印!このピンクの幟がある場所(お店や一般家庭)に、お雛様が展示してあります。
昔の町並みが残る 町家通りの雰囲気にも合っていますね、趣のある民家の風景と一緒に楽しみます。
中に入ってみると、歴史を感じる 雛人形がズラリ。
これは大正時代のお雛様だそうですが、とても綺麗な状態で残され展示されています。
雛人形を眺めるお母様方からは「わぁ、懐かしい~」という声も聞こえます。また、こんな珍しい ふっくらとしたお雛様も。
江戸・明治・大正時代の豪華なお雛様が町家通りのピンクの幟がある場所で展示されている他、宮島歴史民俗資料館(広島県廿日市市宮島町57)や大聖院などでも展示されており、こちらは有料。時間や場所、詳細などをご確認のうえ、足を運んでみてくださいね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 宮島「紅葉谷川庭園砂防施設」国の重要文化財に指定!写真・散策スポットにも
- 宮島・厳島神社の初詣と満潮干潮、2021年はコロナ対策で人数制限へ
- 映像大賞CMに続編、はつかいち物語 「愛の追跡」篇
- 宮島・大聖院が「オンライン初詣」新様式の参拝スタイル
- 宮島の天然記念物「大願寺の九本松」が、松くい虫被害で4本伐採へ
- 宮島かき祭り2021は中止、異なる形で開催を
ads