公開:2014/03/19 Mika Itoh │更新:2021/10/17
ハツラツはっちゃん、広島県廿日市市で牛のゆるキャラ 着ぐるみがお披露目
ハツラツはっちゃん、というキャラクターは広島県廿日市市の「健康はつかいち21」のイメージキャラクター。はっちゃんの生みの親は、地元・宮島工業高校のインテリア科の生徒たち
ハツラツはっちゃん、というキャラクターは「健康はつかいち21」のイメージキャラクター。
健康はつかいち21は廿日市市健康増進計画の1つで、市民 自らが健康づくりに取り組む社会を育むための支援をするもの。そのPRキャラクターとして「ハツラツはっちゃん」が2014年1月から登場しています。
はっちゃんの生みの親は、地元・宮島工業高校のインテリア科の生徒のみんなだそうで、はっちゃんが初約するための衣装バリエーションなど、誕生後もインテリア科の生徒たちで考案してくれているのだとか。
はっちゃんのキャラクターの顔の部分は、廿日市市(はつかいちし)の「廿」になっていて、ネーミングもそこからとって「はっちゃん」。
1月26日に「廿日市市制施行25周年記念 第8回市民公開講座」で初お披露目され、宮島で毎年開催されているイベント「ハツラツ!ウォーキング大会in宮島」にも登場。今後も様々なとろで露出が増えそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー
- 広島木遣り音頭「ソリャーヤートコセー ヨーイヤナ」広島のお祭りで歌い継がれているあの曲
- ご当地風景が表紙になった広島限定「ロルバーン」瀬戸内風景・レモンのデザインで
- 全国1位!広島は「おうちコーヒー」に最もお金をかける県
- 福山駅の改札扉にデニムとバラ、産地PRで