公開:2016/11/01 Mika Itoh │更新:2016/10/31
宮島・大願寺は、厳島神社の修理を行うお寺だった
- タイトルとURLをコピー
- 廿日市市 スポット 観光
大願寺(広島県廿日市市宮島町)はかつて、厳島神社の修理を行う場所だった?!厳島神社の出口正面にあるお寺・大願寺に迫る。
厳島神社と隣り合わせにあるお寺、大願寺。正式には亀居山放光院大願寺(ききょざんほうこういんだいがんじ)と言うそうです。この大願寺には、日本三大弁財天の1つ「厳島弁財天」が祀られています。
毎年6月17日には厳島弁財天大祭が行われ、年に1度だけ御開帳されます。このとき、一般の人も厳島弁財天を拝観することが出来ます。
大願寺は僧了海によって鎌倉時代に再興。明治の神仏分離令までは厳島神社の修理・造営を一手に担う場所でした。その為、この立地なのですね。
厳島神社の出口正面に、大願寺の門があります。
門をくぐると、本堂の前には大きな松が空に向かってまっすぐ伸びています。
かなりインパクトのあるこの「九本松」は、伊藤博文が手植えしたものだと伝えられているのだそう。一番高いもので高さ約18mあり、9本の黒松がまっすぐ伸びている様子は、とてもパワーを秘めていそうな雰囲気があります。
九本松の隣には、弁財天の使いである龍神の社。
そして海側には、明治時代に焼失していた護摩堂が平成18年に再建され、高さ約4mの巨大な不動明王像が祀られています。
厳島神社とも縁の深い、大願寺で参拝
大願寺は現世利益の女神として信仰を集めています。本堂には、厳島神社から遷された厳島弁財天(八臂弁財天像)が祀られており、学業や芸術・芸能の神様として知られています。
本堂の軒下に目をやると、錦帯橋の模型が飾られていました。
宮島観光協会によると、この錦帯橋は実物の25分の1サイズの模型で、明治時代にパリ万国博覧会に出展されたものなんだとか。かなり細かく作られています。
その下には「祈願杓子」が絵馬と並んでおかれています。
使い方は絵馬と同じですが、ここでは絵馬より杓子のほうが人気があるようです。その横のおみくじを引いてみると、
オレンジ色の包みの中におみくじが入っていて、
さらに小さな「福神」が付いてきました。
また、本堂の正面横には賓頭盧尊者(ひんずるそんじゃ)という、いわゆる「なで仏」の姿も。
自分の体の中で悪い部分がある場合は、なで仏の同じ場所(患部)をなでることで、病が治ると言われています。その為か、よく撫でられている頭や肩などはツルツルになっていました。
パワーを感じるこのお寺は、厳島神社のすぐ隣。宮島観光や厳島神社にお出掛けの際は、ぜひ立ち寄ってみては。
大願寺(だいがんじ) | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町3番地 |
時間 | 8時30分~17時 |
備考 | 年中無休で拝観料はなし。毎年6月17日は厳島弁財天大祭が行われる。 |
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ピクミンテラスin宮島SA、期間延長でショップ再オープン
- 連続打上げ30分!「宮島花火ナイト2024」大鳥居そばで2500発が夜空に咲く
- 宮島口しゃもじ広場、フェリーターミナル横に海と宮島を望む緑地が誕生
- 美と祈りの宮島ローソクまつり・萬燈会(まんとうえ)大聖院で撮影専用特別拝観も
- 予約なしでOK!えさやり・バックヤードツアーなど「宮島水族館の日」で
- 広島で「けん玉ワールドカップ」発祥地・廿日市市で開催!能登半島支援コーナーも設置