公開:2011/09/07 伊藤 みさ │更新:2014/09/13
このバス、なんという名前でしょう?【広島人検定】
広島市横川 で、日本初の国産乗合バスが1905年に誕生!ボディーは総ヒノキ造り!というちょっとリッチで今はレトロな風格のあるこのバスは、一体なんという名前でしょうか?1:よこがわ乗合バス 2:ひろこうバス 3:かよこバス 4: 人力バス
広島市横川 で、日本初の国産乗合バスが1905年に誕生!
エンジンはアメリカ製というものの、その他はすべて国産。
ボディーは総ヒノキ造り!というちょっとリッチで
今はレトロな風格のあるこのバスは、一体なんという名前でしょうか?
1: よこがわ乗合バス
2: ひろこうバス
3: かよこバス
4: 人力バス
可部-横川 間を走る、日本で最初の バス!
答えは・・・ 3: かよこバス!
かよこバス は、感じで書くと「可横バス」。
そう、可部 - 横川間 約15kmを走っていたというバス。
馬車の運賃が15銭、という時代に かよこバスは24銭と
高級な乗り物だったそうです。
今は横川駅前の広場に展示・保管されているかよこバス。
(※復元したもの)
毎年9月に行われるひろしまバスまつり(2011年は9月19日開催)など
様々なイベントで登場しています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島マツダスタジアムの「Zoom-Zoom」ってどういう意味?
- スラィリーと出身が一緒のキャラクターはどれ?
- 広島の高校野球、スタンドの応援で使用される道具は?
- どうして東広島には赤い屋根(瓦)が多い?
- そごう広島店の外観、あの不思議な形は何を表現している?
- 三原駅の接近メロディにもなっている童謡とは?
ads