おうちで紙ヒコーキのギネス記録に挑戦!動画解説あり
(株)キャステム(広島県福山市)が折り紙ヒコーキの作り方と遊び方を動画で無料公開。会社代表は折り紙ヒコーキのギネス記録を持っており、だれでも簡単にギネス競技の遊び方も動画でレクチャー
広島県福山市に本社を構える精密鋳造メーカー (株)キャステムが、自宅で過ごす時間をより楽しめるようにと
折り紙ヒコーキの折り方を無償提供、遊び方についてレクチャーする動画をYouTubeにて公開しました。
精密鋳造メーカーがなぜ、神ヒコーキ・・・とも思われるかもしれませんが、
キャステムの代表取締役 戸田氏は、折り紙ヒコーキの室内滞空時間ギネス世界記録保持者。
大学生の時から紙ヒコーキに親しみ、これまでに開発した紙ヒコーキは800種類以上!紙ヒコーキの著書を持つほか、折り紙ヒコーキ協会の会長も務め、NASA宇宙センターで折り紙ヒコーキ教室を行ったこともあるとか。
広島県福山市には戸田氏が館長を務める「紙ヒコーキ博物館」、神石高原町には「とよまつ紙ヒコーキ・タワー」を建設するほど。(いずれもコロナ影響から2020年5月6日まで臨時休館中)
そんな紙ヒコーキの匠が代表を務めるキャステムが、おうちで折り紙ヒコーキをおうちで楽しもう!とアイデアを動画で公開。
小さなこどもでもできる!紙ヒコーキ折り方・遊び方
キャステムが公開したのは、小さなこどもからでも簡単に折ることができる折り紙ヒコーキの折り方動画と、それを使用して楽しめる遊び方動画。
このほかにも、簡単な紙ヒコーキ・紙コプターの作り方もあります。
ギネス記録には『紙飛行機をターゲットに連続して当てた最多回数』というものもあり、3m離れた場所から連続してターゲットとなる直径30cm以下のバケツに向かって紙飛行機を投げ入れる競技。
何度も記録が塗り替えられ、現在は2010年に、当時キャステムに所属していた社員が出した13回が世界記録なのだという。
シンプルでだれでもできるチャレンジなので、おうち時間で挑戦してみよう。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 妊婦も安心!寝る前にも飲める広島「ピーベリー」のカフェインレスコーヒー
- 恵方巻の仕掛け人は、広島のセブンイレブン!節分に「恵方巻」が定着したキッカケ
- ポプラのキャラクター、ポプ弁大好き「ポッピ」ちゃん
- もちもち系「もみじ饅頭」5種類を食べ比べ!
- ちょっと贅沢な珈琲店「瀬戸内まろやかブレンド」ご当地で好まれる味を追求
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
ads