2014年10月8日皆既月食、赤い満月はいつ?時間帯は?
2014年10月8日に、月が地球の影に隠れる皆既月食という現象が起こります。しかも今回は皆既月食中に 赤い月が見られるという…!珍しいこの機会を見逃さないよう、夜空を見上げて。
2014年10月8日に、月が地球の影に隠れる皆既月食という現象が起こります。
今回の皆既月食は倉敷科学センターによると、条件のよいものとしては3年ぶりとなり、北海道から沖縄までの全国で「部分食のはじまり⇒皆既月食⇒部分食の終わり」まですべてを観察できる条件が揃うという。
皆既月食といっても月が完全に見えなくなる訳ではなく、今回は皆既月食の間は「赤い満月」に変化するといいます。
皆既月食の時間時間帯や赤い満月の謎
国立天文台によると、2014年10月8日に起こる皆既月食の時間帯は以下▼
部分食のはじめ | 食の最大 | 部分食の終わり |
---|---|---|
8日18時14.5分 | 8日19時54.6分 | 8日21時34.7分 |
3時間少々の天文ショーの中、地球の影に月がすっぽりと入りこむ「皆既食」の間には月が赤く(赤胴色・しゃくどうしょく)見えるそう。
これは、朝日や夕日などが赤く見えるのと同じような理由で、他の色よりも赤い光が私たちの目に届きやすい条件が今回揃っているから。薄暗く、赤い月を見ることができるのも珍しいため注目が集まりそうです。
また、天文情報サイトのastroartsによれば「月が見える場所であればどこでも同時に起こり、月食のように観察地によって時刻が変わるという事はない」とのこと。
▼2014年10月8日の皆既月食の見え方シュミレーションは以下
今後、皆既月食は起こるものの、日本からこんなに長い時間観察できるチャンスはあまりないので10月8日の夜は夜空を見上げてみよう。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ハンドクリームやローションをシリーズ展開「瀬戸内の海をみながら育ったレモン」が爽やか
- 3年ぶり!ディズニー公式アカペラグループ「ディカペラ」東京・大阪・広島など全国ツアー
- THE世界大学ランキング、日本版2022を発表!広島大は10位入りキープ
- 特急列車などをデザインした32種の懐鉄入場券、JR西日本が150年の記念に発売
- 本屋さんでラン活!広島・島根・高知など全国8書店で開催
- 広島弁の西部劇「広島ジャンゴ2022」配信決定、天海祐希×鈴木亮平のW主演