広島南道路、商工センターから観音への架橋工事の進み具合
広島南道路 の工事が進められています。広島南道路とは、安芸郡海田町から廿日市市の間を海側を通って結ぶ道路のことで、2号線の慢性的な渋滞の緩和や、広島市と周辺地域の連携をより強化することが期待されています。商工センターから観音(元広島飛行場付近)を結ぶ道路と橋の工事も、だいぶ進んでいました。
広島南道路 の工事が進められています。広島南道路とは、安芸郡海田町から廿日市市の間を海側を通って結ぶ道路のことで、2号線の慢性的な渋滞の緩和や、広島市と周辺地域の連携をより強化することが期待されています。
広島南道路は、東広島バイパスへと続く安芸郡海田町の「海田西出入路」から、広島高速3号線や吉島・江波・観音を通り、商工センターから繋がる はつかいち大橋の先で2号線と合流する、廿日市市「地御前JCT」までのおよそ23.3kmの区間。
商工センターから太田川へとせり出して伸びる橋
その区間の中で、商工センターから観音(元広島西飛行場付近)を結ぶ道路と橋の工事も、だいぶ進んでいました。
◆2014年3月更新 広島南道路 開通!商工センターから坂北ICまで約15分で
広島南道路の完成で、渋滞は緩和する?
以下は、旭橋側から見た工事の様子。
商工センター側から川へとせり出してきた道路が、太田川に立つ大きな3つの橋脚と接続しようとしています。
船も、工事を手伝っています。
こうやって、橋は作られていくのですね。
すでに、観音側(元広島西飛行場付近)にも橋と繋がる道路の土台が出来上がっているようです。
廿日市から海田町までの距離を、国道2号線を通って行った場合、およそ1時間20分かかっていたところが、広島南道路がすべて開通すると、約20~30分でアクセス可能になるようで、かなりの時間短縮となりそう。
広島南道路内にある商工センター(西部出入口)から観音(観音出入口)へと繋がる橋は、無料で通行可能になる予定のようですが、観音から広島3号線に繋がる道路が有料道路になるか?無料区間になるか?の、詳細は不明。
かなりの時間短縮となり、2号線の利用者も半減すれば渋滞緩和が見込めそうですが、山陽自動車道に比べると広島高速は割高に感じるため、同じような料金設定での有料区間が多くなるようだと
毎日の通勤で利用するドライバーには、ちょっとハードルが高くなるかもしれません。
◆2014年3月更新 広島南道路 開通!商工センターから坂北ICまで約15分で
広島南道路 (PDF) / 広島南道路・西広島バイパス(PDF)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 竜王公園(広島市西区)のツツジが華やか、高台から春の風景 楽しんで
- オタフクソースが公園に遊具を寄贈、かつてソース工場があった地「大芝第一公園」に
- アルパーク東棟 1月30日から休館、全店休業へ
- アルパークに未来屋書店オープン、コワーキングスペース「ミライヤ ブックマークラウンジ」も併設
- 冬季限定 ヘリコプターナイトクルージング、広島上空から夜景たのしむ遊覧飛行スタート
- コイプレでクリスマスマーケット、フードに焚き火・トランルージュ招待も