広島南道路 開通!商工センターから坂北ICまで約15分で
広島の都市高速「広島南道路」と「広島高速3号線」が開通。西は広島市西区商工センターからスタートし広島高速3号線や海田大橋・広島呉道路と直結する形になっています
広島南道路と広島高速3号線が、2014年3月23日に開通しました!広島市西区商工センターから高架を渡り対岸の観音までは無料区間となり、観音からは広島高速3号線と直結する形となっています。
商工センターから観音方面に渡る、太田川大橋からの風景
特に朝の通勤ラッシュ時には渋滞が起こるエリアだけに、広島南道路の開通で交通緩和が期待されています。
観音までは無料で渡ることが出来る
実際に商工センターから渡ってみて驚いたのは、無料区間である観音で降りても、高架沿いに新たに作られた下道が、吉島まで直線に伸びていたこと。
観音で降りたところ。このまま直進すると、高架下の新しい道は吉島まで繋がっている
商工センターから吉島まで結ばれているこの下道は上り・下りともに1車線となっていますが、無料で走行することができる。
これまで、商工センターから宇品方面に向かう時には、庚午橋から御幸橋に繋がる道路を利用していた人が多いと思いますが、
広島高速3号線の高架下の道(新しい無料道路)が吉島まで繋がっているため、今後はこの道を活用するドライバーも増えそうです。詳しくは動画参照。
坂北(広島呉道路)から商工センターまで、約15分でアクセス可能に!
広島南道路は、仁保ジャンクションを分岐に、海田大橋(海田方面)、広島高速(広島東IC方面)、広島呉道路(呉方面)と接続。往来がスムーズになりました。
商工センター(広島市西区)から坂北までの距離を、2号線を使って移動するとおよそ30分かかりますが、開通した広島南道路と広島呉道路を利用すれば、この区間が15分程度で移動することが可能に。
以下の動画は、広島南道路を商工センターから広島呉道路の入口(坂本線料金所)まで走った様子。
この区間は海も近いため眺めも良く、走行していても気持ちがいい。防音のため、壁が高くなっている場所も部分的にありました。
商工センターから廿日市方面には湾岸線が通っているため、広島南道路と湾岸線を利用すれば、廿日市市から呉方面がかなり近づいたように感じました。
広島南道路の無料区間
広島南道路には、短いですが無料区間があります。それが、商工センター出入口から観音までの間。この区間を走った様子は、以下の動画より。
観音(広島市西区)で降りて最初の交差点を右折すると、広島西飛行場があり、マリーナホップまですぐです。
そして以下の動画は、観音から広島南道路の高架下にできた新しい道(無料道路)を吉島まで走行してみたところ。
動画の最後では、吉島ICに入っていますが、入らずに手前の信号を右折すれば、広島市の綺麗なごみ処理場「中工場」が目の前です。
広島南道路 料金表
広島南道路の通行料金は、広島高速道路公社のHPによると以下の通り(2020年6月現在)。
ETCの利用者は、時間帯によってここから割引あり。詳しくは広島高速道路公社のHPにてご確認下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- げ!テモノ展が延長、広島・マリホ水族館に「グロいけど食べたら美味しい」生物集合
- マリホで毎日花火!広島を元気に
- ハローズ草津新町店、ネットカフェ・打劇王の跡地へ広島市初出店
- 広島ドラゴンフライズ「モヒカンアビィ」のデザインマンホール設置
- アルパーク東棟 テナントの閉店 相次ぐ、ベネトン・GAPなど
- スリーコインズの大型店「3COINS+plus」広島・レクトにオープン
ads