海田町 ひまわり大橋、街のシンボル橋は時にステージにも
海田市駅前には、橋上に大きなオブジェが建てられた珍しい橋「ひまわり大橋」があります。車は通ることが出来ない橋ですが、幅が広くイベント時にはステージになったりライトアップされることも。
JR海田市駅を南口から出てすぐのところにある、ひまわり大橋。ひまわり大橋は幅広で、橋の上にはモニュメントがあったりと、ちょっと普通の橋よりも造りが凝っています。
ひまわり大橋は、鼓の形をモチーフに造られていて、上空から見ると橋の中央に行くほどくびれています。何故「鼓(つづみ)」?と思ったら、海田はその昔、鼓浦と言われていたからなんだとか。
駅へ向かう歩行者や自転車が頻繁に使う橋ということで、町のシンボルにという願いを込めて、人が集まったり触れ合える広場にもなれば、という思いで作られた橋なんだそうですよ。
そんなわけで、橋の南側にはシンボル性を高めるためのモニュメントが設置されてます。よく見ると、小さなベルが幾つか付いていました。
海田市駅前に架かる、ひまわり大橋と橋上モニュメント
ひまわり大橋の上にあるモニュメントに付いているこのベルは、時報のほかに朝・昼・夕方にもメロディを奏でてくれるそう。
この広場はイベント時に仮設ステージをつくることも出来るようです。また、モニュメントには音響装置も付いているため、イベント時には自由に音楽を流すことも可能なのだとか。
橋の上には緑もあり、車が乗り入れできないように車止めが設置されています。
橋の入口には、鳥のオブジェも。
また、町花である「ひまわり」もデザインされています。
小さなイベント程度なら会場として使える広さがあり。
この橋は夜になるとライトアップされ、また違った雰囲気になります。
写真はブルーライトアップ開催時の様子
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 横浜公園の桜がみごろ、広島・坂町で海を見渡せる穴場のお花見スポット
- 東広島バイパス 全線開通!広島-東広島が約30分短縮、ラッシュ時の渋滞緩和も
- フライングタイガー 広島の店舗が閉店、人気北欧雑貨店が広島から撤退
- 戦車試乗など「オープンキャンプ」広島・海田市駐屯地で開催
- マツダミュージアム 全面刷新!生産ライン工場見学にファン夢中、リニューアル後は展示車12台増
- 絶景が待つ広島の高尾山・岩谷観音アタック!登山初心者もトライしやすい低山