広島電鉄のカープ電車・カープバス、2023はフルラッピングで発車!
2023年カープ仕様になったフルラッピング電車とバスが、広島電鉄より運行開始となります。電車は新井監督や選手の電停案内・マナー喚起アナウンスも
広島電鉄は、広島東洋カープ応援企画の一環として路面電車に球団カラーのフルラッピングを施し全面リニューアルしたカープ電車を2023年3月22日より運行開始すると発表しました。
広電のカープ電車はこれまでも毎年デザインを変えながら、部分ラッピングした車両が広島のまちを走っていましたが、今度の電車はフルラッピング。
カープの赤を車両全面に使用し、マスコットキャラクター「カープ坊や」「スラィリー」も車体に大きく描かれています。電車の動きとともにキャラクターもまちを駆け抜けているように魅せる工夫した。
カープ電車、車内は遊び心あるデザインに
車内にもカープ坊やとスラィリーをちりばめ、キャラクターが車内で野球をしているような遊び心のあるデザインに。また、選手や新井監督による電停案内(1号線の一部電停)やマナー喚起等のアナウンスも流れます。
使用車両は5104号(グリーンムーバーマックス)で、主に1号線(広島駅~紙屋町東~広島港)で運行。固定ダイヤはないので、どの時間帯にカープ電車が走るかは毎日変わります。
フルラッピングの電車については、2022年11月~12月にかけて実施されたクラウドファンディングの支援が活用されています。カープのほか、サンフレ・広響バージョンのフルラッピング電車も運行される予定。
バスもカープフルラッピング
広電のバスにも全面カープフルラッピングが施され、2023年3月10日より運行されています。
使用車両は94891号車(熊野営業所)。広島~矢野~熊野方面の路線にて運行。デザインは昨年と同様で、チームカラーの赤に染まった車体にもみじ饅頭や厳島神社などの広島らしいイラストもちりばめられています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- JR×広島カープ、駅構内や車内で選手の啓発放送を実施
- 待ってました!ジェット風船 3年ぶり、マツダスタジアムで復活へ
- 世界一!ティファニー製のWBC優勝トロフィー、広島・マツダスタジアムで3日間限定展示
- 広島カープ中村画伯作・栗林選手の似顔絵Tシャツを販売、ステッカー付きで
- 鯉型ボトルのワイン「ペッシェヴィーノ」が、カープ応援ボトルを販売
- アンフィニ広島 新CM、カープ坂倉・石原の「棒読みコンビ」再び